ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 夏の釣果2020アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

MarTea Outdoor Blog

埼玉県を拠点に、キャンプ・ハイキングなどを楽しんでます!それらのレポートやフィールド・ギアの紹介を記事にしてます。遊びを楽しもう!

【釣り】真夏・那珂湊・サビキ釣り マイワシの時期?

   

こんにちは、MarTea(まーてぃ)です



 「那珂湊で釣りしませんか?」

 とお誘いを受け、特に予定も入っていなかったので釣行決定!

 サビキ釣りに行ってきました。



【釣り】真夏・那珂湊・サビキ釣り マイワシの時期?



前日、早めの出発

 真夏の連休。

 そして朝マズメ狙いの釣り。

 確実に、そう確実に混みあっていると想定して早めの出発をしました。



 イメージとしては、釣り客が「夕方暗くなって帰るタイミング」に到着できるように那珂湊港に向かいました。

 結果としては成功でした。



 道中、水戸のキャスティングに寄り道。

 コマセ1kgと「いち氏からのアドバイス」の品を購入。



 ↓いち氏仕掛け




 20時頃、那珂湊に到着。

 帰宅する方の隙間に入っていく形で駐車。場所が選べる程度に空いてました。



【釣り】真夏・那珂湊・サビキ釣り マイワシの時期?



 今回もいち氏との釣行で、いち氏は深夜に来るという事で仮眠の準備。

 それと夜釣りの準備。



 ところが、気持ちが逸ったのか・・・深夜に到着予定のいち氏が22時頃に到着(笑)

 寝られない(笑)



 ちなみに今回は新装備を導入

 那珂湊港は少し離れたところに綺麗なトイレがあるので、行くにも一苦労。

 そんな時のお助け役として、



【釣り】真夏・那珂湊・サビキ釣り マイワシの時期?



 折り畳み自転車を持参しました。(ついでにキックボードも)

 これで行き交いもだいぶ楽に。







 いち氏も夜釣りの準備をして待機。

 (結局、2~3時間仮眠を取りました) 



実釣開始

 中潮、日の出 4:56(ずいぶん日の出が遅くなりました)

 タイドグラフ:3:00~5:00が勝負

 本日のタックル:

 ロッド:サビキ竿3m

 リール:アブガルシア2000番

 仕掛け:サビキ 下カゴ 4号針(←失敗 後ほど変更)

 エサ:コマセ(アジパワーあり)

 オプション:フィッシング三脚、自転車用のライト(1800ルーメン、5200mAh 常夜灯代わり)








↓前回の記事




 明るくなってからか(5時頃?)、いち氏のトリックサビキにアタリが出始める。


 あら・・・その魚は、



 マジ!?


 アジ!??



 僕らがサビキをしても那珂湊では中々見ないアジが連発。

 しかもトリックサビキしかアタリがない(笑)



 いやいや・・・いつもは、トリックサビキのアタリが早くてサビキの釣果は後半尻上がりではありませんか。

 と思っていましたが、隣でバシバシ釣っていると焦ってくる(笑)



 かなり粘って、仕掛けをいつもの上カゴにして、針を2号に変更。

 すると、



 アタリ!


 マジ!?


 サバ!!



【釣り】真夏・那珂湊・サビキ釣り マイワシの時期?



 しかもこのサイズ(笑)

 最初から2号針でいいんじゃ。



 子どもたちの方が釣りが上手くなってきている。

 やや煽られ気味の釣り(笑)



【釣り】真夏・那珂湊・サビキ釣り マイワシの時期?



 帰りの道中の安全運転の為に、帰宅前に1時間程度仮眠。

 起床後、少し釣りを。

 (昼寝後すぐに釣りができるなんて幸せです)



 かなり焦りましたが、最後に追い上げて計24匹のリザルト

 (勝負ではありませんが悔しい)



【釣り】真夏・那珂湊・サビキ釣り マイワシの時期?



 サバ1、サッパ4、マイワシ19匹といったところでしょうか。


 サバは夜明け後に、

 サッパはその後、

 マイワシは昼前に連れていた記憶です。



 帰り道、使用した釣り具の補充にタックルベリーに立ち寄る。

 なんと4mの竿が2000円で売っていたので購入してしまいました・・・。



【釣り】真夏・那珂湊・サビキ釣り マイワシの時期?



実食

 帰宅後、いつものように実食。

 今回もからあげ。



【釣り】真夏・那珂湊・サビキ釣り マイワシの時期?



 市販のから揚げ粉でカンタン味付け!

 美味しくいただきました。

 (味噌煮がかなり美味しいという事ですので次は味噌煮に使用かな)



まとめ

 前回までも含めてのまとめ。

 ①朝マズメを狙うべし!→相変わらず好調!昼前でも釣れ始めている

 ②針は大小数種類持つべし!→6号針でも十分?と思ってましたが、2号針を多めに用意(笑)

 ③仮眠を取るべし!→安全第一!

 ④光に集まる習性狙いで自転車ライトは使える!→継続利用!充電量も確認!

 ⑤コマセの量は2kgで十分!→今回は1.5kgだったので微妙に足りない!ナメテマシタ

 ⑥那珂湊は、移動手段があると断然ラク!→折り畳み自転車とキックボードがあると世界が変わります。



 既に次の釣行が楽しみ!



 ではまた



↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村







Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック



instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Instagram




前回記事


前回キャンプ記事


前回レビュー記事













このブログの人気記事
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!

【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!
【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!

【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!
【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!

同じカテゴリー(【車中泊!】)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【釣り】真夏・那珂湊・サビキ釣り マイワシの時期?
    コメント(0)