【釣り】那珂湊で初心者サビキ釣り!と車中泊レポ
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です
今回は6/26~6/27にかけて車中泊で釣りに行ってきましたレポです。

知り合いからサビキは簡単に釣れるという話を聞いて、しばらく釣果なしの僕は色々調べてました。
そう・・・。サビキ初心者なのです。
釣りの入門と言えるサビキをやったことがなかったのです。(笑)
友人に調べた結果を伝えると、「週末に行こう!」という事になりました。
こうなるとワクワクが抑えられない僕は色々購入。

地元の釣り具屋「上州屋」や100円ショップでそれらしいものを購入。
上州屋店員の話によると、
「今時期(6月)は小物が多いでしょうから、針は小さめ」
「サビキは下カゴタイプより、上カゴタイプのほうがカンタン」
「仕掛けの色は数種類あったほうがいい。状況に応じての使い分けを」
「コマセは1kg約1~2時間」
ほうほう。参考になります・・・。(記憶を頼りに記述。間違っているかも)
100円均一ダイソーで仕掛けを購入してましたが針6号・下カゴタイプらしいので、上州屋でも針3号(白、ピンク)と網かご、ナス重り6号を購入。
コマセは、冷凍2kgアミ姫キララ(常温で余ったら持ち帰れる)1袋を購入。
リール(2000番)はありましたが、先日に激安竿を折ってしまい竿が無かったので、サビキ用3m竿(1980円程)を購入。
キャンプ用のエアーマットの上に、オールウェザーブランケットを敷いて、エルパソサドルブランケットを敷きました。

クッション性のあるエアーマットはベタつきで不快になりそう
汗をかいてしまった時のベタつきには布製の敷物のほうが快適だろうという判断。
車の中もハンガーなどをかけられるようイレクターパイプでDIYしてみました。
週末、仕事を終えて帰宅し車中泊・釣りに備えて少しだけ仮眠。
そしてPM10時頃出発しました。
子どもたちは、毎度車中泊を楽しみにしてくれますが、車に乗った途端就寝。
奥さんも途中までは頑張ってましたが、到着時には。。。
出発したのは平日だったのでしょうがない(笑)
AM1時頃、友人と合流。
当初の予定では、大洗港付近で釣りをする考えでしたがどうやら釣り禁止区域のようなので那珂湊へ移動。
僕も朝まで寝ようかなーと思ってましたが、話によると朝マズメ(4時頃)が爆釣
らしいので頑張ってみることに。
はっきり言って、待ち時間はめちゃめちゃ暇でした。
ところが、AM3:30頃。
友人のラインが大きく動く!
風だと思ってましたが、その竿しか動いてません!
アタリだッ!
ラインをあげるとアジがついてました!

この日は、小潮 日の出AM4:21
友人の読みが当たり、まさに(僕にとっては)爆釣
その後は次々とサバ・サッパが釣れました。
僕の仕掛け・やり方ではアジは釣れませんでしたが楽しめました!
残念ながら奥さん・子どもたちが起きる頃には流れが終わってました(笑)
それでも、それぞれ1匹ずつは釣れたので楽しんだようです。
この日は計45匹の釣果でした。
トリックサビキvsサビキ 釣果対決はコチラ↓ いちたろう氏の記事
AM10時前
アタリも無くなってきたし、体力も無くなってきたので納竿。
ササっと撤収しました。
早めのランチは、大洗IC前の「にんたまラーメン」
24時間営業なのでどのタイミングでも行けて、安いしウマイ、大洗釣行時の定番になりそう。

お子様ラーメンはドリンクバー・アイス付きで子どもも喜んでました。
解散して帰路へ
眠気がピークに達していたので、途中の高速道路SAにて仮眠。
次回はもうちょっと余裕を持って仮眠しよう・・・
釣った魚を捌いて食う!
経験が少ない僕にとっては楽しみのひとつ。
釣り具のカンタンな手入れと汗を洗い流したあと、すぐに捌き始めました。
魚のサイズは大きくないので、頭とワタだけ処理してまるごと揚げ!
捌いていたら娘も手伝ってくれました。

4人家族で45匹!
サビキとしては爆釣とは言えないようですが、実食には十分すぎる量だったようで子どもたちはお腹一杯になったようです。
揚げ物はその場で食べたいので全て食べましたが、体重はバッチリ増えてました。
(三徳包丁だと捌きづらかったので実食後ポチッ!)
①しっかい狙いたいのであれば、朝マズメ(日の出前から)狙うべし!
②針は大小複数個の予備を持つべし!
③安全の為しっかり仮眠を取るべし!
帰宅後に欲しいモノができたので即座にポチポチッ!
道具がドンドン増えていくので、早い段階でまたサビキ釣りをすることでしょう。(笑)
ではまた
↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村
前回記事
前回キャンプ記事
前回レビュー記事


今回は6/26~6/27にかけて車中泊で釣りに行ってきましたレポです。

事前準備
知り合いからサビキは簡単に釣れるという話を聞いて、しばらく釣果なしの僕は色々調べてました。
そう・・・。サビキ初心者なのです。
釣りの入門と言えるサビキをやったことがなかったのです。(笑)
友人に調べた結果を伝えると、「週末に行こう!」という事になりました。
こうなるとワクワクが抑えられない僕は色々購入。

地元の釣り具屋「上州屋」や100円ショップでそれらしいものを購入。
上州屋店員の話によると、
「今時期(6月)は小物が多いでしょうから、針は小さめ」
「サビキは下カゴタイプより、上カゴタイプのほうがカンタン」
「仕掛けの色は数種類あったほうがいい。状況に応じての使い分けを」
「コマセは1kg約1~2時間」
ほうほう。参考になります・・・。(記憶を頼りに記述。間違っているかも)
100円均一ダイソーで仕掛けを購入してましたが針6号・下カゴタイプらしいので、上州屋でも針3号(白、ピンク)と網かご、ナス重り6号を購入。
コマセは、冷凍2kgアミ姫キララ(常温で余ったら持ち帰れる)1袋を購入。
リール(2000番)はありましたが、先日に激安竿を折ってしまい竿が無かったので、サビキ用3m竿(1980円程)を購入。
車中泊準備
キャンプ用のエアーマットの上に、オールウェザーブランケットを敷いて、エルパソサドルブランケットを敷きました。

クッション性のあるエアーマットはベタつきで不快になりそう
汗をかいてしまった時のベタつきには布製の敷物のほうが快適だろうという判断。
車の中もハンガーなどをかけられるようイレクターパイプでDIYしてみました。
出発!
週末、仕事を終えて帰宅し車中泊・釣りに備えて少しだけ仮眠。
そしてPM10時頃出発しました。
子どもたちは、毎度車中泊を楽しみにしてくれますが、車に乗った途端就寝。
奥さんも途中までは頑張ってましたが、到着時には。。。
出発したのは平日だったのでしょうがない(笑)
AM1時頃、友人と合流。
当初の予定では、大洗港付近で釣りをする考えでしたがどうやら釣り禁止区域のようなので那珂湊へ移動。
僕も朝まで寝ようかなーと思ってましたが、話によると朝マズメ(4時頃)が爆釣
らしいので頑張ってみることに。
実釣
はっきり言って、待ち時間はめちゃめちゃ暇でした。
ところが、AM3:30頃。
友人のラインが大きく動く!
風だと思ってましたが、その竿しか動いてません!
アタリだッ!
ラインをあげるとアジがついてました!

この日は、小潮 日の出AM4:21
友人の読みが当たり、まさに(僕にとっては)爆釣
その後は次々とサバ・サッパが釣れました。
僕の仕掛け・やり方ではアジは釣れませんでしたが楽しめました!
残念ながら奥さん・子どもたちが起きる頃には流れが終わってました(笑)
それでも、それぞれ1匹ずつは釣れたので楽しんだようです。
この日は計45匹の釣果でした。
トリックサビキvsサビキ 釣果対決はコチラ↓ いちたろう氏の記事
サビキvsトリックサビキ【夜釣り】
3週連続の釣り
2週連続の夜釣り
トリックサビキにアジをしめてしまったパパは
アジを狙い...
納竿~お食事
AM10時前
アタリも無くなってきたし、体力も無くなってきたので納竿。
ササっと撤収しました。
早めのランチは、大洗IC前の「にんたまラーメン」
24時間営業なのでどのタイミングでも行けて、安いしウマイ、大洗釣行時の定番になりそう。

お子様ラーメンはドリンクバー・アイス付きで子どもも喜んでました。
解散して帰路へ
眠気がピークに達していたので、途中の高速道路SAにて仮眠。
次回はもうちょっと余裕を持って仮眠しよう・・・
実食!
釣った魚を捌いて食う!
経験が少ない僕にとっては楽しみのひとつ。
釣り具のカンタンな手入れと汗を洗い流したあと、すぐに捌き始めました。
魚のサイズは大きくないので、頭とワタだけ処理してまるごと揚げ!
捌いていたら娘も手伝ってくれました。

4人家族で45匹!
サビキとしては爆釣とは言えないようですが、実食には十分すぎる量だったようで子どもたちはお腹一杯になったようです。
揚げ物はその場で食べたいので全て食べましたが、体重はバッチリ増えてました。
(三徳包丁だと捌きづらかったので実食後ポチッ!)
まとめ
①しっかい狙いたいのであれば、朝マズメ(日の出前から)狙うべし!
②針は大小複数個の予備を持つべし!
③安全の為しっかり仮眠を取るべし!
帰宅後に欲しいモノができたので即座にポチポチッ!
道具がドンドン増えていくので、早い段階でまたサビキ釣りをすることでしょう。(笑)
ではまた
↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村
Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Follow @martea919
instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
前回記事
【キャンプギア】収納ボックスを変更しました。
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です
現在も続いている新型コロナウイルスについては、緊急事...
前回キャンプ記事
【春キャンプ】東古屋キャンプ場で新幕「スカイパイロットTC」導入キャンプ!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です
2020年3/20~3/21にかけて今年5回目のキャンプに行ってき...
前回レビュー記事
【テント】サバティカル:スカイパイロットTCについて
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です
2019年夏頃、サバティカルから販売されたフラッグシップ...
