【夏キャンプ】平日、城里ふれあいの里、TCティピシェルター・・・
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
2019年7/25~7/26にかけて今年12回目のキャンプに行ってきました!
子どもたちが夏休みに入ったという事で、僕も夏休みを入れ込んで平日にキャンプをしてきました。
場所は、今年3回目の「城里町総合野外活動センター ふれあいの里」です!
↓城里町野外活動センター ふれあいの里 HP

予約は1か月以上前にしましたが、キャンプ当日は平日という事もありその時点では予約が埋まっていませんでした。
今回は食材などの準備をしておらず当日キャンプ場に向かう途中で購入しました。
向かったのは、城里町総合野外センターから車で約20分程度の場所にある「イオン笠間店」。
こちらで食材を購入しキャンプ場に向かうのですが・・・、
この周辺にはダイソーやらセリアやら100円均一ショップがあって寄り道をしてしまう(笑)
何だかんだで通常チェックイン12:00よりも遅れてしまい、13:00過ぎにチェックイン。
子どもが夏休みなので平日でもキャンプ場利用者が多いのかと思ってましたが、第1・第2・第3オートキャンプ場のそれぞれに数組いる程度。
チェックインが遅くなりましたが、使用サイトは選ぶことができました。
管理棟で受付を済ませて設営に向かいます。
管理棟には魚やカメが飼われてました。

今回選んだサイトは、第2オートキャンプ場の7番。
7番のサイトは第2オートの中で一番大きいようです。
トイレや炊事棟もサイトから近くて非常に良いところ。
休日ではなかなか取れないサイトでしょうね~
今回は、ビジョンピークス「TCティピシェルター」と「DDタープ」を設営しました。
TC幕でキャンプをしたいと思っていたのですが、これまではなかなか天気に恵まれず。
今回はキャンプ日程の天気予報が良かったのでTC幕にしました!
TCティピシェルターとDDタープはどちらも4m×4m以上の大きさがあります。
なので出来るだけ大きいサイトにしたかったのです。
予定通りに二つの幕を張ることができました♪
チェックインが正午を過ぎてしまう事もあり、毎度のことながら昼食はカップ麺!
お湯は現地で沸かさず、家で沸かしてきています♪
それをスタンレーボトルに入れておけば冷めることもないですね~
昼食後は、僕の寝床設営したり、お昼寝してみたり、ポケモン探しにいったり・・・笑
僕の寝床はAmazonで見つけた激安テント。
プライムデーで4000円程度でした。
キャンプ場で使う分には問題ないかな~

長男はサッと夏休みの宿題を始めました。
いったい誰に似たのか偉すぎちゃってびっくり。
誰に言われるでもなく宿題を持ち込んでいたようです。
親はポケモンをやっているというのに・・・(笑)
しかし暑い。
電源サイトなのでサーキュレーターを持ち込んで涼む。。。
キャンプには似合わない景色だけど暑さには敵わない。。。
お腹が空いてきたので。。。
まずは下ごしらえ。
にんにくをスライスして、
スライスしたにんにくと醤油をジップロックの中に入れる。
その中に、イカを投入!

イカ焼きを作る下ごしらえ。
にんにく醤油なら美味いでしょう!という考えです。
続いてアヒージョ。
にんにく、ズッキーニ、しいたけ、エビ・・・イオンでお安く手に入れた食材をアヒージョにしてみましたが美味!

それからトウモロコシ焼き、下ごしらえしたイカ焼きをいただきました。
今回の夕食はまだまだ終わりません。
冷凍エビピラフを炒めて、牛肉を焼いて、混ぜ混ぜ。
コーンとネギを載せて・・・牛肉チャーハン?ピラフ。

まだまだ終わりません(笑)
白米を1合。
炒めてバターライスに。塩コショウをしてやっぱり牛肉を投入。
ペッパーライス風ご飯のできあがり♪
おかずにもつ焼き(笑)
食べすぎです。
今回は平日キャンプだったので、キャンプ場で実施しているピザ焼き体験などのイベントが開催されていませんでした。
しかし天気が良ければ天文台、天気が悪ければ子ども夜遊びが開催されるようでした。
そして残念ながら天気が悪く天文台は中止。
僕が利用する際は曇りが多く天文台が開かれていないことが多い。ん~残念。
子ども夜遊びはとても楽しんだようです。

射的にボールすくい。好きなものが取れたようで子どもたちは喜んでました。
子ども夜遊びから自サイトに向かって歩いていると、
「カブトムシいる?」
と声をかけられました。
電灯の下にいるんだよ~とカブトムシ・クワガタをいただきました。
こちらのキャンプ場はカブトムシが取れるんですね~
虫好きな方にはたまらないでしょう~
(我が家は虫が苦手(笑))
子どもは興味があるみたいで自サイトで観察。
その後は疲れたのかパッタリ寝てしまいました。
僕はすこーしだけ焚き火をして就寝。
激安テントでも問題なく朝を迎えられました。
そして、おっさんの朝は早い。
気温22~23℃程度で涼しかった為、寝苦しいわけではありませんが何故か早起き。
いつも早い。
漢とは自然の中では早起きになってしまうのか。
今回のキャンプは、木曜日から金曜日にかけての日程。
翌日が土曜日という事もあり、チェックアウトが10:00でした。
10:00撤収だと意外に時間がありません。
コロッケをパンに挟んで食べて撤収を開始。
9:30頃に全て終了し、管理棟でチェックアウトをしました。

帰路で別のイオンに寄り道。
話題の黒瀬スパイスに内容が同じと友人から紹介されたスパイスを購入。
「トップバリュ:醤油が香るブレンドスパイス」
これを次回キャンプでお肉に・・・(笑)
今回初めて平日キャンプに行ってみました。
子どもの夏休み期間ですが意外と利用客が少ない。
平日キャンプは静かにのんびり過ごすにはとても良いことがわかりました。
城里ふれあいの里には自然が多く、カブトムシやクワガタを捕まえるにはちょうど良いのでしょう。
遊歩道もあるので虫かごを持参して利用すると良いのかも?
↓城里ふれあいの里 施設に関する記事
ではまた。
↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村
前回記事
前回キャンプ記事
前回レビュー記事


2019年7/25~7/26にかけて今年12回目のキャンプに行ってきました!
子どもたちが夏休みに入ったという事で、僕も夏休みを入れ込んで平日にキャンプをしてきました。
場所は、今年3回目の「城里町総合野外活動センター ふれあいの里」です!
↓城里町野外活動センター ふれあいの里 HP
城里町総合野外活動センター | ふれあいの里
茨城県城里町の公営キャンプ場、天文台、温泉、イベント情報

予約~チェックイン~設営
予約は1か月以上前にしましたが、キャンプ当日は平日という事もありその時点では予約が埋まっていませんでした。
今回は食材などの準備をしておらず当日キャンプ場に向かう途中で購入しました。
向かったのは、城里町総合野外センターから車で約20分程度の場所にある「イオン笠間店」。
こちらで食材を購入しキャンプ場に向かうのですが・・・、
この周辺にはダイソーやらセリアやら100円均一ショップがあって寄り道をしてしまう(笑)
何だかんだで通常チェックイン12:00よりも遅れてしまい、13:00過ぎにチェックイン。
子どもが夏休みなので平日でもキャンプ場利用者が多いのかと思ってましたが、第1・第2・第3オートキャンプ場のそれぞれに数組いる程度。
チェックインが遅くなりましたが、使用サイトは選ぶことができました。
管理棟で受付を済ませて設営に向かいます。
管理棟には魚やカメが飼われてました。

今回選んだサイトは、第2オートキャンプ場の7番。
7番のサイトは第2オートの中で一番大きいようです。
トイレや炊事棟もサイトから近くて非常に良いところ。
休日ではなかなか取れないサイトでしょうね~
今回は、ビジョンピークス「TCティピシェルター」と「DDタープ」を設営しました。
TC幕でキャンプをしたいと思っていたのですが、これまではなかなか天気に恵まれず。
今回はキャンプ日程の天気予報が良かったのでTC幕にしました!
TCティピシェルターとDDタープはどちらも4m×4m以上の大きさがあります。
なので出来るだけ大きいサイトにしたかったのです。
予定通りに二つの幕を張ることができました♪
チェックインが正午を過ぎてしまう事もあり、毎度のことながら昼食はカップ麺!
お湯は現地で沸かさず、家で沸かしてきています♪
それをスタンレーボトルに入れておけば冷めることもないですね~
のんびり時間
昼食後は、僕の寝床設営したり、お昼寝してみたり、ポケモン探しにいったり・・・笑
僕の寝床はAmazonで見つけた激安テント。
プライムデーで4000円程度でした。
キャンプ場で使う分には問題ないかな~

長男はサッと夏休みの宿題を始めました。
いったい誰に似たのか偉すぎちゃってびっくり。
誰に言われるでもなく宿題を持ち込んでいたようです。
親はポケモンをやっているというのに・・・(笑)
しかし暑い。
電源サイトなのでサーキュレーターを持ち込んで涼む。。。
キャンプには似合わない景色だけど暑さには敵わない。。。
お腹が空いてきたので。。。
夕飯
まずは下ごしらえ。
にんにくをスライスして、
スライスしたにんにくと醤油をジップロックの中に入れる。
その中に、イカを投入!

イカ焼きを作る下ごしらえ。
にんにく醤油なら美味いでしょう!という考えです。
続いてアヒージョ。
にんにく、ズッキーニ、しいたけ、エビ・・・イオンでお安く手に入れた食材をアヒージョにしてみましたが美味!

それからトウモロコシ焼き、下ごしらえしたイカ焼きをいただきました。
今回の夕食はまだまだ終わりません。
冷凍エビピラフを炒めて、牛肉を焼いて、混ぜ混ぜ。
コーンとネギを載せて・・・牛肉チャーハン?ピラフ。

まだまだ終わりません(笑)
白米を1合。
炒めてバターライスに。塩コショウをしてやっぱり牛肉を投入。
ペッパーライス風ご飯のできあがり♪
おかずにもつ焼き(笑)
食べすぎです。
天文台?子ども夜遊び?
今回は平日キャンプだったので、キャンプ場で実施しているピザ焼き体験などのイベントが開催されていませんでした。
しかし天気が良ければ天文台、天気が悪ければ子ども夜遊びが開催されるようでした。
そして残念ながら天気が悪く天文台は中止。
僕が利用する際は曇りが多く天文台が開かれていないことが多い。ん~残念。
子ども夜遊びはとても楽しんだようです。

射的にボールすくい。好きなものが取れたようで子どもたちは喜んでました。
子ども夜遊びから自サイトに向かって歩いていると、
「カブトムシいる?」
と声をかけられました。
電灯の下にいるんだよ~とカブトムシ・クワガタをいただきました。
こちらのキャンプ場はカブトムシが取れるんですね~
虫好きな方にはたまらないでしょう~
(我が家は虫が苦手(笑))
子どもは興味があるみたいで自サイトで観察。
その後は疲れたのかパッタリ寝てしまいました。
就寝~翌朝
僕はすこーしだけ焚き火をして就寝。
激安テントでも問題なく朝を迎えられました。
そして、おっさんの朝は早い。
気温22~23℃程度で涼しかった為、寝苦しいわけではありませんが何故か早起き。
いつも早い。
漢とは自然の中では早起きになってしまうのか。
朝食~撤収~帰宅
今回のキャンプは、木曜日から金曜日にかけての日程。
翌日が土曜日という事もあり、チェックアウトが10:00でした。
10:00撤収だと意外に時間がありません。
コロッケをパンに挟んで食べて撤収を開始。
9:30頃に全て終了し、管理棟でチェックアウトをしました。

帰路で別のイオンに寄り道。
話題の黒瀬スパイスに内容が同じと友人から紹介されたスパイスを購入。
「トップバリュ:醤油が香るブレンドスパイス」
これを次回キャンプでお肉に・・・(笑)
最後に
今回初めて平日キャンプに行ってみました。
子どもの夏休み期間ですが意外と利用客が少ない。
平日キャンプは静かにのんびり過ごすにはとても良いことがわかりました。
城里ふれあいの里には自然が多く、カブトムシやクワガタを捕まえるにはちょうど良いのでしょう。
遊歩道もあるので虫かごを持参して利用すると良いのかも?
↓城里ふれあいの里 施設に関する記事
【キャンプ場】城里ふれあいの里、子ども向けアクティビティが勢ぞろい!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
友人が予約を入れてくれて、そのキャンプ場”城里ふれあ...
ではまた。
↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村
Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Follow @martea919
instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
前回記事
【キャンプギア】Amazonプライムデーでお買い物しました!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
年に一度のAmazonセール!プライムデーが先日(7/15~7...
前回キャンプ記事
【梅雨キャンプ】雨、出会いの森、ランドステーション・・・
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
2019年7/14~7/15にかけて今年11回目のキャンプに行っ...
前回レビュー記事
【キャンプギア】僕のベストアイテム!2019年上半期
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
ナチュログで開催中のブログ投稿キャンペーン「ナチュ...
