【キャンプ場】城里ふれあいの里、子ども向けアクティビティが勢ぞろい!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
茨城県のキャンプ場『城里ふれあいの里』。『つりぼり』『ピザ焼き』『天体観測』など色々な体験ができます!
アクティビティが充実、ファミリーで楽しめるキャンプ場をご紹介します。

茨城県東茨城郡城里町上入野4384

第一オートキャンプ場(電源なし):2250円2950円(約8×10m区画)
第二オートキャンプ場(電源あり):4320円4860円
第三オートキャンプ場(電源なし):2250円2950円(約12×10m区画)
一部の支払いを最後につけておくことができます。
受付時に連絡してくれます。
12:00チェックアウトだとのんびり過ごせます。

いずれのサイトも区画が決まっているので車で乗り入れができるオートサイト♪
サイトを指定して利用する場合は、事前にサイト番号を伝えましょう
木々が生い茂る第一は木陰が多くなります。
トイレが近いし、共用炊事棟も近い
広く使えて開放感がある。
トイレ・炊事棟は遠いのが難点
開けた場所で澄んだ空に満天の星空が広がります。

電源があるサイトは何でもできます(笑)
利用料金がその分増します。
トイレは洋式1、和式1(男性トイレ)
キレイでした!
第一、第二オートキャンプ場は、近くに炊事棟・トイレが設置されています。
第三オートキャンプ場は、少し離れた箇所(バンガローエリア)に炊事棟・トイレがあります。
施設内にお風呂はありません。
ふれあいの里利用者は、大人410円、子ども300円 で、利用ができます。
ふれあいの里チェックイン時に利用チケットを受け取り、そちらを提示すれば上記料金で利用できます♪
非常に大きくてキレイなお風呂でした
第一、第二、バンガローエリアにそれぞれ設置されています。
灰捨て場も設置されています。
ゴミを持ち帰らないで済むのは助かります!

星空を見ることが出来ますよ

ニジマス・イワナ・銀サケが釣れる!
釣り竿とエサを『200円』で借り、100g『300円』で釣った魚を買い取れます!
リリース禁止、釣れ過ぎて食べきれないので注意が必要(笑)
手のひらサイズで100g。

釣れた後、料金を支払ってと味付け。
すぐに美味しい川魚を食べることができます!
セルフで焼きます。石窯は順番待ちになることがありますので注意!

1回1300円、予約を取ってピザ焼き体験ができる。
我が家は皿を持ち込み、ピザを焼いた後テントサイトで食べました♪

1回100円でセルフわたあめができます。

定期的なイベントで、射的やお菓子釣りなどの屋台で遊ぶことができる。

エサやり体験ができます。

アスレチックが常設されています。
道路が近いので注意。

色々な体験会で非常に楽しめます!
『全部体験したい!』となると時間が足りないかもしれません。
欲張りな方におすすめですね(笑)
ではまた。
↓ブログランキング参加中です。応援していただける方はクリックをお願いします♪

にほんブログ村
Tweets by martea919
茨城県のキャンプ場『城里ふれあいの里』。『つりぼり』『ピザ焼き』『天体観測』など色々な体験ができます!
アクティビティが充実、ファミリーで楽しめるキャンプ場をご紹介します。
更新日時 2020/9/23
目次
①料金、チェックイン・アウト時間など
②施設
③子ども連れキャンプとしては?注意点など
④まとめ

①料金、チェックイン・アウト時間
住所
茨城県東茨城郡城里町上入野4384

利用料金
改訂されて新料金
第一オートキャンプ場(電源なし):
第二オートキャンプ場(電源あり):
第三オートキャンプ場(電源なし):
精算はチェックアウト時
一部の支払いを最後につけておくことができます。
チェックイン12:00 チェックアウト10:00
翌日の利用客が少ない場合はチェックアウト12:00
受付時に連絡してくれます。
12:00チェックアウトだとのんびり過ごせます。
開設期間
4月~10月:無休
11月~3月:水曜日休み

②施設
テントサイト
いずれのサイトも区画が決まっているので車で乗り入れができるオートサイト♪
サイトを指定して利用する場合は、事前にサイト番号を伝えましょう
暑い時期は第一オートキャンプ場がオススメ
木々が生い茂る第一は木陰が多くなります。
トイレが近いし、共用炊事棟も近い
冬場は第三オートキャンプ場がオススメ
広く使えて開放感がある。
トイレ・炊事棟は遠いのが難点
開けた場所で澄んだ空に満天の星空が広がります。

第二オートキャンプ場は年間通して
電源があるサイトは何でもできます(笑)
利用料金がその分増します。
トイレ
トイレは洋式1、和式1(男性トイレ)
キレイでした!
炊事棟
第一、第二オートキャンプ場は、近くに炊事棟・トイレが設置されています。
第三オートキャンプ場は、少し離れた箇所(バンガローエリア)に炊事棟・トイレがあります。
お風呂
車で2~3分のところにホロルの湯
施設内にお風呂はありません。
ふれあいの里利用者は、大人410円、子ども300円 で、利用ができます。
ふれあいの里チェックイン時に利用チケットを受け取り、そちらを提示すれば上記料金で利用できます♪
非常に大きくてキレイなお風呂でした
ゴミ
可燃ごみ、不燃ごみで分別して廃棄可能
第一、第二、バンガローエリアにそれぞれ設置されています。
灰捨て場も設置されています。
ゴミを持ち帰らないで済むのは助かります!

景観
第一、第二オートキャンプ場は、林間エリア
第三オートキャンプ場は、芝生エリア
星空を見ることが出来ますよ

③子ども連れキャンプとしては?注意点など
子ども連れアクティビティ
魚釣り体験
ニジマス・イワナ・銀サケが釣れる!
釣り竿とエサを『200円』で借り、100g『300円』で釣った魚を買い取れます!
リリース禁止、釣れ過ぎて食べきれないので注意が必要(笑)
手のひらサイズで100g。

BBQエリアの石窯で焼くことができる
釣れた後、料金を支払ってと味付け。
すぐに美味しい川魚を食べることができます!
セルフで焼きます。石窯は順番待ちになることがありますので注意!

ピザ焼き体験
1回1300円、予約を取ってピザ焼き体験ができる。
我が家は皿を持ち込み、ピザを焼いた後テントサイトで食べました♪

わたあめ
1回100円でセルフわたあめができます。

子ども夜遊び
定期的なイベントで、射的やお菓子釣りなどの屋台で遊ぶことができる。

ヤギの飼育
エサやり体験ができます。

アスレチック
アスレチックが常設されています。
道路が近いので注意。

④まとめ
子どもが体験できるアクティビティが充実!
色々な体験会で非常に楽しめます!
『全部体験したい!』となると時間が足りないかもしれません。
欲張りな方におすすめですね(笑)
ではまた。
↓ブログランキング参加中です。応援していただける方はクリックをお願いします♪

にほんブログ村
Twitter↓をクリック
Follow @martea919
instagram↓をクリック
Tweets by martea919