【キャンプ】那須野が原オートキャンプ場で紅葉キャンプ!
こんにちは、MarTeaです。
2018年12/1~12/2にかけて、今年19回目のキャンプに行きました!
前回の新治ファミリーランドに引き続き、今回もファミキャンです!
前回記事↓



前回の”新治ファミリーランド”と、今年初めに同じ”那須野が原オートキャンプ場”で経験した”寒さ”の対策がどれだけ出来ているか”楽しみ”であるキャンプでした。
今年初めの那須野が原オートキャンプ場の記事↓
・・・
今回もいつものメンバーとグルキャン。
いちたろう親子と、いつもの孤高のソロキャンパーと我が家ファミリー。
いちたろう氏の記事↓
・・・
チェックイン時間の13:00を目指し、東北自動車道を利用して向かいました。
途中、大谷PAでトイレ休憩。

大谷PAでは、ジブリキャラクターが出迎えてくれました(笑)
キャラクターショップがPAにもあるんですね~。
・・・
時間少し前に”那須野が原オートキャンプ場”に着。こちらでは、受付予約を行います。(受付する順番ですね)
オートサイトは、場所を指定することができません。
我が家はいつも通り大型幕のスノーピーク:ランドステーションなので、大きいサイトが取れるように祈るばかりです(笑)
今回は、”5番サイト”になりました。
さくっと設営。
こんな感じでランステも張ることができました~。
中はこんな感じです。

さすがにキャノピー跳ね上げはできませんが、寒いのでクローズしてちょうど良かったんじゃないかと思います。
設営中にお腹がすいてしまう子どもたちは、今回も昼食をカップ麺で済ませます。

今回のグルキャン全員が設営出来たところで乾杯!

最近お酒をひかえている僕はコーヒーですが(笑)
その後、カレー麺を食べました。
この時期、カレー麺が美味しいですね!(アニメの影響で美味しさ倍増!?)

設営が済むとマッタリタイムです。
いちたろう氏サイトでDVD鑑賞。

薪割りをし始めるおっさん。

ハンドメイドの置物作成。
キャンプに来て置きものつくりを始めた妻と子どもに、僕は喜びを感じてます♪
それぞれがキャンプでやりたいことができるって素晴らしい!非常に前向きにキャンプをしてくれてるみたいです。

焚き火。

焚き火。その2

間食。(前回の新治ファミリーランド付近にあった日本一のもつ煮。永井食堂)

などなど。
かな~りまったり過ごしました。
・・・
夕方になり冷え込んできたので、ストーブに火入れ。

我が家はアルパカストーブです♪

いちたろう氏はレインボーストーブ。
う~ん、きれいですね!
他人のギアは欲しくなります(笑)
リーズナブルな価格で見つけた時に買っておけばよかった!↓
早めに温泉に入り、夕食の準備です。
焼き鳥を炭で焼いてみんなに振舞います。

あとは大量にとん汁を作って食べて温まります♪
・・・
この時、気温が6℃。
まだまだ大丈夫そう。

しかし、ランステのような”大型幕でアルパカストーブ一基だとさすがに火力が足りない”気もします。
夜の紅葉とテントがキレイでしたよ~。
焚き火を囲んでおしゃべりしながら夜が更ける。
他愛のない焚き火トーク、すごく好きです。(意外と内容が無かったりw)
良い時間になり、各々のサイトへ。

僕は深夜にひそひそととん汁うどんを食べていました♪
すると、お客様が来訪。

野良ネコちゃんが暖かさにひかれてなのか、とん汁の香りに誘われてか。
幕内まで来てくれましたw
すぐにどこかに行っちゃいましたが~。

・・・
翌朝。
新調したダウンシュラフで寝たのもあり、ぐっすり就寝。
”おっさんの朝は早い”。(2番目に起床。1番はいちたろう氏)

-3℃まで気温が下がったようでしたが、一度も起きることなく寝てしまいました。
6時くらいに起き、おっさん一人温泉に向かいます。
こちらのキャンプ場、温泉は一晩中入り放題なのです。(しかも温泉料金はサイト料に含まれています!)
しかしみんな同じ考えのようで、キャンプ場利用者が集まってきますw
僕が入った時には、自分含め5名が風呂場にいましたが、さすがに大人5名では狭い(笑)
学生時代の修学旅行を思い出す状況に(笑)
こちらのお風呂は大人4名までが快適にいられる広さですねw(洗い場は3つしかないしw)
・・・
さて、サイトに戻り朝食準備。
今回もホットサンドにしました~。
焼いた後から挟むシャキシャキレタスが良い感じです♪
冬キャンプは幕の結露がすごいので、早めに幕の乾燥を始めます。
”撤収もキャンプの楽しみ”と思っていますので、それはもう楽しみながら撤収しました(笑)(詳しくはインスタの動画で)
のーんびり遊びながら撤収してチェックアウト時間を待ちます。
という感じで、前回キャンプからの目標だった”ぬくぬくキャンプ”ができたのではないかと思います。
冬キャンプができるようになると、年中キャンプができて楽しいですねw

ではまた。
Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Follow @martea919
instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック

前回記事
前回キャンプ記事
前回ハイキング記事


2018年12/1~12/2にかけて、今年19回目のキャンプに行きました!
前回の新治ファミリーランドに引き続き、今回もファミキャンです!
前回記事↓
【キャンプ】新治ファミリーランドで極寒キャンプ!冬季フリーサイトをなめてました。
こんにちは、MarTeaです。
2018年11/23~11/24にかけて、今年18回目のキャンプに行ってきました~♪
...


前回の”新治ファミリーランド”と、今年初めに同じ”那須野が原オートキャンプ場”で経験した”寒さ”の対策がどれだけ出来ているか”楽しみ”であるキャンプでした。
今年初めの那須野が原オートキャンプ場の記事↓
【キャンプ】3月-1℃の那須キャンプで失敗した3つの事!
こんにちは、MarTeaです。
3月中旬といえどもまだまだ寒い日が続いています。
そんな気温の中、我が...
・・・
今回もいつものメンバーとグルキャン。
いちたろう親子と、いつもの孤高のソロキャンパーと我が家ファミリー。
いちたろう氏の記事↓
【冬キャン】那須野が原AC【加湿の重要性】
12月1日-2日
那須野が原オートキャンプ場へ
今回はパパ・次男・おてんば姫の3人でキャンプへ
...
・・・
チェックイン時間の13:00を目指し、東北自動車道を利用して向かいました。
途中、大谷PAでトイレ休憩。

大谷PAでは、ジブリキャラクターが出迎えてくれました(笑)
キャラクターショップがPAにもあるんですね~。
・・・
時間少し前に”那須野が原オートキャンプ場”に着。こちらでは、受付予約を行います。(受付する順番ですね)
オートサイトは、場所を指定することができません。
我が家はいつも通り大型幕のスノーピーク:ランドステーションなので、大きいサイトが取れるように祈るばかりです(笑)
今回は、”5番サイト”になりました。
さくっと設営。
こんな感じでランステも張ることができました~。
中はこんな感じです。

さすがにキャノピー跳ね上げはできませんが、寒いのでクローズしてちょうど良かったんじゃないかと思います。
設営中にお腹がすいてしまう子どもたちは、今回も昼食をカップ麺で済ませます。

今回のグルキャン全員が設営出来たところで乾杯!

最近お酒をひかえている僕はコーヒーですが(笑)
その後、カレー麺を食べました。
この時期、カレー麺が美味しいですね!(アニメの影響で美味しさ倍増!?)

設営が済むとマッタリタイムです。
いちたろう氏サイトでDVD鑑賞。

薪割りをし始めるおっさん。

ハンドメイドの置物作成。
キャンプに来て置きものつくりを始めた妻と子どもに、僕は喜びを感じてます♪
それぞれがキャンプでやりたいことができるって素晴らしい!非常に前向きにキャンプをしてくれてるみたいです。

焚き火。

焚き火。その2

間食。(前回の新治ファミリーランド付近にあった日本一のもつ煮。永井食堂)

などなど。
かな~りまったり過ごしました。
・・・
夕方になり冷え込んできたので、ストーブに火入れ。

我が家はアルパカストーブです♪

いちたろう氏はレインボーストーブ。
う~ん、きれいですね!
他人のギアは欲しくなります(笑)
リーズナブルな価格で見つけた時に買っておけばよかった!↓
【キャンプギア】コーナンでキャンプ用品を追加購入!
こんにちは、MarTeaです。
車を運転中、たまたま”ホームセンター コーナン”を発見し寄り道してしま...
早めに温泉に入り、夕食の準備です。
焼き鳥を炭で焼いてみんなに振舞います。

あとは大量にとん汁を作って食べて温まります♪
・・・
この時、気温が6℃。
まだまだ大丈夫そう。

しかし、ランステのような”大型幕でアルパカストーブ一基だとさすがに火力が足りない”気もします。
夜の紅葉とテントがキレイでしたよ~。
焚き火を囲んでおしゃべりしながら夜が更ける。
他愛のない焚き火トーク、すごく好きです。(意外と内容が無かったりw)
良い時間になり、各々のサイトへ。

僕は深夜にひそひそととん汁うどんを食べていました♪
すると、お客様が来訪。

野良ネコちゃんが暖かさにひかれてなのか、とん汁の香りに誘われてか。
幕内まで来てくれましたw
すぐにどこかに行っちゃいましたが~。

・・・
翌朝。
新調したダウンシュラフで寝たのもあり、ぐっすり就寝。
”おっさんの朝は早い”。(2番目に起床。1番はいちたろう氏)

-3℃まで気温が下がったようでしたが、一度も起きることなく寝てしまいました。
6時くらいに起き、おっさん一人温泉に向かいます。
こちらのキャンプ場、温泉は一晩中入り放題なのです。(しかも温泉料金はサイト料に含まれています!)
しかしみんな同じ考えのようで、キャンプ場利用者が集まってきますw
僕が入った時には、自分含め5名が風呂場にいましたが、さすがに大人5名では狭い(笑)
学生時代の修学旅行を思い出す状況に(笑)
こちらのお風呂は大人4名までが快適にいられる広さですねw(洗い場は3つしかないしw)
・・・
さて、サイトに戻り朝食準備。
今回もホットサンドにしました~。
焼いた後から挟むシャキシャキレタスが良い感じです♪
冬キャンプは幕の結露がすごいので、早めに幕の乾燥を始めます。
”撤収もキャンプの楽しみ”と思っていますので、それはもう楽しみながら撤収しました(笑)(詳しくはインスタの動画で)
のーんびり遊びながら撤収してチェックアウト時間を待ちます。
という感じで、前回キャンプからの目標だった”ぬくぬくキャンプ”ができたのではないかと思います。
冬キャンプができるようになると、年中キャンプができて楽しいですねw

ではまた。
Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Follow @martea919
instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック

前回記事
【キャンプギアまとめ】冬キャンプ装備の反省!キャンプでぬくぬくしたい。
こんにちは、MarTeaです。
前回のみなかみ町:新治ファミリーランドのキャンプでは冬キャンプをなめ...
前回キャンプ記事
【キャンプ】新治ファミリーランドで極寒キャンプ!冬季フリーサイトをなめてました。
こんにちは、MarTeaです。
2018年11/23~11/24にかけて、今年18回目のキャンプに行ってきました~♪
...
前回ハイキング記事
【ハイキングログ】水芭蕉を求めて、尾瀬ハイキング
こんにちは、MarTeaです。
6月梅雨の時期ですが、天気予報が良かったので「尾瀬ハイキング」に行ってき...

この記事へのコメント
おっさんの朝は早い(5時)
今回は皆遅かったほうじゃないかな
冬キャンどんどんするでぇ
今回は皆遅かったほうじゃないかな
冬キャンどんどんするでぇ
最近、キャンプでの起床時間が遅くなっている!ぐっすり寝すぎである。
冬キャンプまだまだやるでぇ
冬キャンプまだまだやるでぇ