【キャンプ】茨城の城里ふれあいの里でイベント盛り沢山キャンプ♪
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
2019年5/18~5/19にかけて今年8回目のキャンプに行ってきました~。
場所は、昨年10月にも利用した「城里ふれあいの里」でした!
↓前回の城里ふれあいの里はこちら



予約は1か月前程度になると埋まってしまいますので早めの予約が良さそうです。
電源のある第二オートキャンプ場は10サイトなのですぐに埋まってしまうみたい。
今回は第一オートキャンプ場にしてみました。
12時半頃、現地に到着してチェックイン。

受付を済ませて、管理棟に何が売っているか確認。

薪(450円)はもちろんのこと、飲み物・ビール・焼酎・ワイン・調味料・・・。
こちらのキャンプ場は手ぶらでBBQ、キャンプができるというだけあってかなり充実されています!
しかも僕が大好きなコーラは自動販売機より安い150円!
助かっちゃいます(笑)
今回は、第一オートキャンプ場5番を利用。
早速設営開始!
久しぶりにスノーピーク:アメニティドームMを設営。
DDタープを小川張りにしてみました。
所有テントが増えてきたので、最初に購入したアメドMを使用する事が減ってしまって残念なので、今回は久しぶりの出動!
シンプルなテントは飽きが来ないので良いです。
↓最近購入したテント「TCティピシェルター」の記事
第一オートキャンプ場は初の利用でしたが、炊事棟、トイレ、ゴミ捨て場など非常にキレイに管理されておりました♪

久しぶりのアメドMの設営にアレコレ考えながら設営をしていたせいか割と時間がかかってしまい、昼食が遅くなってしまいました。
キャンプのチェックインではこういう事がありがちなので、カップ麺がオススメ(笑)
という事で今回もカップ焼きそばで済ませます♪
我が家では定番です!
昼食を済ませた後はぐるりとキャンプ場施設内を探検。
管理棟の前の木のブランコ、木のシーソー・滑り台を終えてから、一番東にある遊具にたどり着きました。

大きいクジラとカバ。そして異様に大きいキノコの遊具。
前回訪れた時には気づけませんでした。
最東部にクジラさん・カバさんの遊具があります♪
そのまま天文台方面へ。
時間が早かった為施錠がされておりましたが、夜にイベントがあるので場所の把握をしておきました♪

その後、釣り堀へ。
前回も釣りを体験しましたが、何度やっても楽しいのがニジマス釣り。
何度食べても美味しいのがニジマスです♪
受付費用の200円を支払い、100g300円の戦いへ。
あまり釣りすぎると金額も跳ね上がるので、大人は円マークを浮かべながらの釣り体験(笑)
我が家は4匹釣りあげましたが、全て小さかった為1500円で終了しました(笑)
こちらのキャンプ場は夜のイベントが充実!
というのを前回のキャンプの際に学んでいた為、18時頃から夕食を食べ始めました。
今回は珍しく焼肉~♪
炭焼きではなくフライパンの上でジュージューしました~

キャンプの時はがっつりニンニクを食べ、がっつりホルモンを食べちゃいます!
普段は臭いを気にしてあまり食べないので(笑)
そうこうしていると、子どもたちに大人気な夜のイベント「こども夜遊び」のスタート時間に!
こども夜遊びは、18:30~20:00までのイベント。
各100円で、「射的」「おかし釣り」「ボウリングビンゴ」「スーパーボールすくい」などの遊びができます♪
我が家は、「射的」と「おかし釣り」をやってきました~
「射的」は2発コルク球をもらい、2発中で当たったモノがもらえるという遊び。
息子・娘の両方がなんとか欲しいモノに当てられました~。当たらなければ参加賞があるようです。
「おかし釣り」は制限時間1分以内にお菓子を釣り上げるという遊び。
割と頑丈な竿の為途中で壊れることがなく、すいすい釣り上げていきます♪
どうしても僕は円マークが頭に浮かんでしまい、「買う方が得なのでは?」と考えてしまいますが、制限時間内でも100円以上のお菓子を釣り上げることができるし、なにより”体験”を買っているので楽しい企画だな~と感じてます♪
こども夜遊びの後は、天文台で夜空を眺める企画がありますが、今回も残念ながら不参加。
雲がかかっていたので中止になってしまいました。
次回はこちらも参加してみたいな~
自分たちのサイトに戻ると、子どもたちは夜遊びでもらったおもちゃやお菓子に手を付ける間もなくイスで寝てしまいました~
がっつり遊んで楽しんだせいかいつもより早い21時前には寝てしまいました~

ちなみに今回のキャンプはいつもと違う車で来てました。
キャンプの積載を考えると、普段乗っているマツダ・プレマシーではぎゅうぎゅう詰め。
車の買い替えを検討しているところ友達が日産:セレナも試してみれば~と言ってくれたので早速使用してみました。
やっぱりミニバンはデカい!
想定しているキャンプ道具がすいすい入っちゃう♪
いよいよキャンプの為に車買い替えも近いかな~?

5月も中旬になり、気温も暖かくなってきました。
21時で20℃前後。
寒がりなので冬用シュラフを持参していましたが、子どもたちは汗をかいて寝てました。
この時期は冬用シュラフをきちんと使うのでなく、かけるので十分かな~?
おっさんの朝は早い。
ええ、やっぱり早いですね。

今回も5時前に起床。
気温も15℃と下がりすぎず快適♪
最高の気候、最高のシーズンですね!
家族はゆっくり起きるので、僕だけで散歩~
施設内をぐる~っと回ってみました。
かな~り広く色々な施設があります。
今回も充実したキャンプができたので次回のキャンプの妄想をしながらの散歩になりました(笑)
家族も起き始め、食事。

惣菜のコロッケを食パンに挟むだけのコロッケパン♪
前日に買ったので保存など怪しいですが、念の為揚げ直しているので大丈夫でしょう(笑)
食パンに挟むだけなのに美味しいんですよ~(笑)
当初はホットサンドにする予定でしたが、ホットサンドを待っている時にお腹がすいちゃう・・・。
チェックアウトが12時(通常は10時ですが翌日に予約が少ないと12時)ですが、午後に予定があったので早めの撤収~。
・・・からのチェックアウト後に管理棟でかき氷を食べました♪
200円とリーズナブルなうえに氷と冷凍イチゴの入ったかき氷。
もちろんセルフでかき氷を作ります♪
子どもたちもずいぶん楽しんだようです!
もちろん最寄りの温泉にも立ち寄ります!
「ホロルの湯」です~
キャンプ利用者は大人410円、子ども300円で入れますよ~
泉質が良いのか、お風呂から出た後化粧水をつけなくても顔が突っ張らない!
この料金で泉質が良いんじゃ最高じゃないですか♪

こちらのキャンプ場はまだまだ施設があり、「キャビン」「バンガロー」「第二オートキャンプ場(AC付き)」などまだまだ利用していないところもあるので、こういったところも次回以降利用してみたいですね!
↓こちらのキャンプ場のいろいろな施設の記事
↓城里総合野外活動センター 公式HP
ではまた。
↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村
前回記事
前回キャンプ記事
前回レビュー記事


2019年5/18~5/19にかけて今年8回目のキャンプに行ってきました~。
場所は、昨年10月にも利用した「城里ふれあいの里」でした!
↓前回の城里ふれあいの里はこちら
【キャンプ】釣り・ピザ焼き体験がある城里ふれあいの里を初利用!
こんにちは、MarTeaです。
2018年16回目のキャンプは、茨城県の”城里ふれあいの里”を10/20~10/21に...


予約
予約は1か月前程度になると埋まってしまいますので早めの予約が良さそうです。
電源のある第二オートキャンプ場は10サイトなのですぐに埋まってしまうみたい。
今回は第一オートキャンプ場にしてみました。
チェックイン~設営
12時半頃、現地に到着してチェックイン。

受付を済ませて、管理棟に何が売っているか確認。

薪(450円)はもちろんのこと、飲み物・ビール・焼酎・ワイン・調味料・・・。
こちらのキャンプ場は手ぶらでBBQ、キャンプができるというだけあってかなり充実されています!
しかも僕が大好きなコーラは自動販売機より安い150円!
助かっちゃいます(笑)
今回は、第一オートキャンプ場5番を利用。
早速設営開始!
久しぶりにスノーピーク:アメニティドームMを設営。
DDタープを小川張りにしてみました。
所有テントが増えてきたので、最初に購入したアメドMを使用する事が減ってしまって残念なので、今回は久しぶりの出動!
シンプルなテントは飽きが来ないので良いです。
↓最近購入したテント「TCティピシェルター」の記事
【テント】ビジョンピークスTCティピシェルターを設営してみました!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
先日購入した「ビジョンピークス:TCティピシェルター...
第一オートキャンプ場は初の利用でしたが、炊事棟、トイレ、ゴミ捨て場など非常にキレイに管理されておりました♪

昼食~遊びの時間
久しぶりのアメドMの設営にアレコレ考えながら設営をしていたせいか割と時間がかかってしまい、昼食が遅くなってしまいました。
キャンプのチェックインではこういう事がありがちなので、カップ麺がオススメ(笑)
という事で今回もカップ焼きそばで済ませます♪
我が家では定番です!
昼食を済ませた後はぐるりとキャンプ場施設内を探検。
管理棟の前の木のブランコ、木のシーソー・滑り台を終えてから、一番東にある遊具にたどり着きました。

大きいクジラとカバ。そして異様に大きいキノコの遊具。
前回訪れた時には気づけませんでした。
最東部にクジラさん・カバさんの遊具があります♪
そのまま天文台方面へ。
時間が早かった為施錠がされておりましたが、夜にイベントがあるので場所の把握をしておきました♪

その後、釣り堀へ。
前回も釣りを体験しましたが、何度やっても楽しいのがニジマス釣り。
何度食べても美味しいのがニジマスです♪
受付費用の200円を支払い、100g300円の戦いへ。
あまり釣りすぎると金額も跳ね上がるので、大人は円マークを浮かべながらの釣り体験(笑)
我が家は4匹釣りあげましたが、全て小さかった為1500円で終了しました(笑)
夕食~夜のイベント
こちらのキャンプ場は夜のイベントが充実!
というのを前回のキャンプの際に学んでいた為、18時頃から夕食を食べ始めました。
今回は珍しく焼肉~♪
炭焼きではなくフライパンの上でジュージューしました~

キャンプの時はがっつりニンニクを食べ、がっつりホルモンを食べちゃいます!
普段は臭いを気にしてあまり食べないので(笑)
そうこうしていると、子どもたちに大人気な夜のイベント「こども夜遊び」のスタート時間に!
こども夜遊びは、18:30~20:00までのイベント。
各100円で、「射的」「おかし釣り」「ボウリングビンゴ」「スーパーボールすくい」などの遊びができます♪
我が家は、「射的」と「おかし釣り」をやってきました~
「射的」は2発コルク球をもらい、2発中で当たったモノがもらえるという遊び。
息子・娘の両方がなんとか欲しいモノに当てられました~。当たらなければ参加賞があるようです。
「おかし釣り」は制限時間1分以内にお菓子を釣り上げるという遊び。
割と頑丈な竿の為途中で壊れることがなく、すいすい釣り上げていきます♪
どうしても僕は円マークが頭に浮かんでしまい、「買う方が得なのでは?」と考えてしまいますが、制限時間内でも100円以上のお菓子を釣り上げることができるし、なにより”体験”を買っているので楽しい企画だな~と感じてます♪
こども夜遊びの後は、天文台で夜空を眺める企画がありますが、今回も残念ながら不参加。
雲がかかっていたので中止になってしまいました。
次回はこちらも参加してみたいな~
~就寝
自分たちのサイトに戻ると、子どもたちは夜遊びでもらったおもちゃやお菓子に手を付ける間もなくイスで寝てしまいました~
がっつり遊んで楽しんだせいかいつもより早い21時前には寝てしまいました~

ちなみに今回のキャンプはいつもと違う車で来てました。
キャンプの積載を考えると、普段乗っているマツダ・プレマシーではぎゅうぎゅう詰め。
車の買い替えを検討しているところ友達が日産:セレナも試してみれば~と言ってくれたので早速使用してみました。
やっぱりミニバンはデカい!
想定しているキャンプ道具がすいすい入っちゃう♪
いよいよキャンプの為に車買い替えも近いかな~?

5月も中旬になり、気温も暖かくなってきました。
21時で20℃前後。
寒がりなので冬用シュラフを持参していましたが、子どもたちは汗をかいて寝てました。
この時期は冬用シュラフをきちんと使うのでなく、かけるので十分かな~?
翌朝~朝食
おっさんの朝は早い。
ええ、やっぱり早いですね。

今回も5時前に起床。
気温も15℃と下がりすぎず快適♪
最高の気候、最高のシーズンですね!
家族はゆっくり起きるので、僕だけで散歩~
施設内をぐる~っと回ってみました。
かな~り広く色々な施設があります。
今回も充実したキャンプができたので次回のキャンプの妄想をしながらの散歩になりました(笑)
家族も起き始め、食事。

惣菜のコロッケを食パンに挟むだけのコロッケパン♪
前日に買ったので保存など怪しいですが、念の為揚げ直しているので大丈夫でしょう(笑)
食パンに挟むだけなのに美味しいんですよ~(笑)
当初はホットサンドにする予定でしたが、ホットサンドを待っている時にお腹がすいちゃう・・・。
撤収~帰宅
チェックアウトが12時(通常は10時ですが翌日に予約が少ないと12時)ですが、午後に予定があったので早めの撤収~。
・・・からのチェックアウト後に管理棟でかき氷を食べました♪
200円とリーズナブルなうえに氷と冷凍イチゴの入ったかき氷。
もちろんセルフでかき氷を作ります♪
子どもたちもずいぶん楽しんだようです!
もちろん最寄りの温泉にも立ち寄ります!
「ホロルの湯」です~
キャンプ利用者は大人410円、子ども300円で入れますよ~
泉質が良いのか、お風呂から出た後化粧水をつけなくても顔が突っ張らない!
この料金で泉質が良いんじゃ最高じゃないですか♪

こちらのキャンプ場はまだまだ施設があり、「キャビン」「バンガロー」「第二オートキャンプ場(AC付き)」などまだまだ利用していないところもあるので、こういったところも次回以降利用してみたいですね!
↓こちらのキャンプ場のいろいろな施設の記事
【キャンプ場】城里ふれあいの里、子ども向けアクティビティが勢ぞろい!
こんにちは、MarTeaです。
友人が予約を入れてくれて、そのキャンプ場”城里ふれあいの里”を利用して...
↓城里総合野外活動センター 公式HP
城里町総合野外活動センター | ふれあいの里
茨城県城里町の公営キャンプ場、天文台、温泉、イベント情報
ではまた。
↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村
Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Follow @martea919
instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
前回記事
【キャンプ】令和最初のキャンプ!キャンプ・冒険仲間!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
令和元年!
さっそくキャンプに行ってきました!...
前回キャンプ記事
【キャンプ】令和最初のキャンプ!キャンプ・冒険仲間!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
令和元年!
さっそくキャンプに行ってきました!...
前回レビュー記事
【テント】ビジョンピークスTCティピシェルターを設営してみました!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
先日購入した「ビジョンピークス:TCティピシェルター...

この記事へのコメント
ブロガー制度で行けば遊ぶ出費は惜しくない、かな?
遊びや体験が沢山あるからサイト料より出費大にw
遊びや体験が沢山あるからサイト料より出費大にw
たしかに色々なイベントでお金使いましたよ!でも魚釣りしたいんだな〜