ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

MarTea Outdoor Blog

埼玉県を拠点に、キャンプ・ハイキングなどを楽しんでます!それらのレポートやフィールド・ギアの紹介を記事にしてます。遊びを楽しもう!

【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!

   

こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。



 2019年4月21日(日)僕としては毎年恒例行事にしている、東武鉄道主催のハイキング大会「外秩父七峰縦走」が今年も開催されました!

 今の時期になるとどんな事でも「平成最後の・・・」を付けたくなってしまいます(笑)





【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!

七峰縦走とは・・・

 小川町-官ノ倉山-笠山-堂平山-剣ヶ峰-大霧山-皇鈴山-登谷山-寄居 までの七峰(約42km)を縦走するハイキング大会。

 競争ではなく、楽しく歩いて、自分の脚力を自分で判断する大会となっています。

 参加料2000円で、完歩すると記念品がもらえます♪

 僕は今回で5回目の参加となります。

昨年との変更点

 ①郵送で事前に、ゼッケン・記録カード・案内の3点が送られてくる。(当日忘れないように注意!有料で受付時に再発行がありました)

 ②ゼッケンは事前に記入して受付

 ③受付時に貰えるものが多い!(カンロのアメ、チヨビタドリンク、マップ、防水ケース)

【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!

 ④記録カードの一部を切り離して、チェックポイントでQRコード(記録カードの一部)をスタッフに渡す

 ⑤ゴール地点の変更(寄居駅前からベイシア駐車場に変更になりました)

 こんなところでしょうか?

↓昨年の記事


【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!

スタートまでの準備

 当日の天気は、ここ数年で一番の天候だったと思います。

【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!

 最高気温20℃、晴れ間も見えましたが登山中は雲がかかったおかげで暑くなり過ぎず非常に助けられました。



 当日準備したものはこちら↓

【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!

 ①アミノバイタル アミノショット パーフェクトエネルギー 4コ
  マラソン大会などでも補給に使っているアミノショット。手軽にエネルギー補給ができます

 ②1本満足 3コ
  ドラッグストアでお安く販売していたので購入。こちらも歩きながら補給できるので持っていきました。

 ③アクエリアス 1.5リットル
  マイボトルに詰め替えて持参。







※注意!
 実は毎年、ゴール地点に近い寄居駅周辺のコインパーキングに車を止め、小川町までの始発電車に乗って受付会場まで向かっていました。

 こういった大会は駐車場が満車になるケースが非常に多く、公式でも公共交通機関を利用しての来場を推奨していました(主催が東武鉄道ですので東武鉄道を利用するのが好ましい?!)

 ですが、僕は自宅が沿線上にないため最寄りまで自動車で向かっていましたが、いつも利用している寄居駅南口の大駐車場が工事の為閉鎖していました!

 なんとか隣駅の玉淀駅で駐車場を見つけましたが、始発は逃してしまいました・・・。

それではスタート!

 例年通り受付は大混雑です。

 受付開始が6:30となっておりますが、こちらも例年通り少し前から受付が始まっている様子でした。



 後から知ったのですが、今回の参加者は約2400名だったそうです。

 ゼッケン番号には3000番台の方もいましたから、当日何らかの理由で参加できない・または来れなくなってしまった方が多いのでしょう。

 それにしても受付は大渋滞です!



 受付を済ませ、歩き始めます。

 順調に歩を進め、受付時に配布されるマップでも表記されている渋滞ポイント「官ノ倉山」「笠山」に差し掛かります・・・が、足が止まってしまうほどの渋滞はありませんでした。

 参加者が溢れていた時期はこの渋滞で完歩できない方も多かったと思いますが、こちらは解消されたようです。



補給食

 ハイキングなので、レジャーシートを敷いて眺めのいいところでランチ♪

 をしたいところではありますが、僕の場合はこれをした事によって初年度は完歩できなかったという点から、それ以降は歩きながら食べられる補給食を取るようにしてます。

 僕の場合、3時間おきにアミノショットを補給し、その間に小腹が空いたら1本満足やおにぎりを食べました。

 水分補給もこまめに取っておくのがよいでしょう!

 トイレが少ないので、ドカ食い・がぶ飲みに注意ですね!



 牧場では恒例のアイスクリームを食します!

【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!

 毎度1人で参加しているので、他の参加者のかたに写真を撮ってもらってます(笑)

 今回もありがとうございました♪



最後の難関 地獄のラストストレート

 僕の場合、大霧山あたりからなぜか集中力が途絶えてしまいます(笑)

 もうゴールが近いという感覚なのでしょうか、それともそれ以降に急勾配な登りがないからでしょうか。。。



 そこから先ももちろん長いのですが何故かいつも・・・



 そして中間平を過ぎたあたりからのストレートがいつも長く感じるのです。

 今回はあることを決めていました。

 受付でもらったチヨビタドリンクをこのタイミングで飲むと!

【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!

そしてゴール

 今年のゴールはベイシア駐車場でした。

 昨年よりゴールが近づいたせいか距離も若干の誤差が出ていました。

【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!

 約41km、9時間47分の山行でした。歩数も約68000歩、良い感じです♪

【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!

 ゴール地点でスタッフさんに写真を撮ってもらい、完歩証をいただきます。

【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!

 今年は完歩証の他に記念品もついてきました!

 ミズノのスポーツタオルです。

 しかも、

【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!

 七峰縦走の刺繍入り!ありがとうございます。

 ちなみに記念品は2種類から選べます。七峰縦走の刺繍が入った緑色キャップ(帽子)、もしくはミズノのスポーツタオル(色は3種類から選べました)

 疲れたけど非常に達成感があります!



 ちなみに。。。僕が計測しているアプリでは獲得標高約1900mになってました(笑)

 これってハイキング?

 参加者 約2400人に対し、完歩者 約1400人だったそうです。

【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!

↓使用しているアプリ、スマートウォッチの記事


 そして帰りはもちろん水風呂を浴びに行きます。

 行った場所は、埼玉県籠原にある「おふろカフェビバーク」

 過酷なハイキングの後は、筋肉痛にならないよう水風呂でケアをしましょう!

↓おふろカフェビバークの記事



 ではまた。



↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村







Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック



instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Instagram




前回記事


前回キャンプ記事


前回レビュー記事













このブログの人気記事
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!

【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!
【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!

【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!
【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!

同じカテゴリー(【ハイキング!】)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【ハイキング】平成最後の外秩父七峰縦走!完歩賞、復活!
    コメント(0)