【銭湯】スノピ展示?おふろcafé bivouac(ビバーク)に行ってみた
こんにちは、MarTeaです。
前回、外秩父七峰縦走ハイキング大会の記事を載せましたが、その帰り道に埼玉県の熊谷市久保島にある「おふろcafé bivouac」に行ってきました。
ご存知の方も多いでしょうが、スノーピークの製品が屋内ファニチャーとして扱われています。
スノーピーク好きとしてはたまらない施設ですので、僕なりにレビューしていきます。
前回記事

外観は割と普通の銭湯でした。わかりづらいかもしれません。
靴箱、ロッカーは鍵が添えつけられているので好きなところを利用。100円玉を入れるタイプではありませんでした。
受付に靴箱のカギを渡し、精算用のバーコードを受け取ります。
<料金>
後払い制です。
大人 60分 430円、90分 530円、120分 630円
フリータイム制 1380円 10:00~翌9:00
フリータイムでこの料金設定はかなりお得では?
・・・
僕は今回の利用ではハイキング大会の後でしたので、まずはお風呂に向かいました。
<お風呂>
おおよそ一般的ですが、シャンプー・コンディショナー・ボディソープ完備なので手ぶらでもOK。
お湯は、温泉「白寿の湯」の源泉を投入しています。
珍しいものでは、
・アヒルさんが水面に敷き詰められて浮いているキッズ風呂
・男性浴場にも泥パック
でしょうか。
露天風呂には、屋根・よしずなどの代わりに、スノーピークのシールドヘキサが使用されていました。
ここでもスノーピークファンにはたまらないものが(笑)
<1F>
お風呂から出た後、待ち合いする場合もあると思います。今回僕はお風呂利用だけだったので全てまわり切れませんでしたが、

ボルダリング施設、カフェ、雑誌、仮眠、ツリーハウス・・・などがあります。ほとんどの利用が無料でした。
もちろんショップスタッフに撮影許可は得ています。

こちらはスノーピークのスカイネスト。
まさか室内で使用できると思いませんでしたwスノーピーク製品の試し確認としても利用できます。

スノーピーク ローチェアショートアイボリーとキャンプテンスタッグ 竹製ラウンドローテーブル。キャンプに取り入れたい組み合わせ。
なかなかおしゃれ!

レモン水、ホットコーヒー(2種類)は無料。このレモン水もキャンプで参考にしたい。

雑誌読み放題。
アウトドア雑誌の「BEPAL」「PEAKS」などなどアウトドアに参考になるものばかり。しかも最新号も。ファッション系雑誌もあります。奥様に良い提案できますよ!w

なんと色々なボードゲームもありました。
今回は、1Fだけの利用だったので他は見切れませんでしたが、一日ゆっくりしたいときは非常におすすめの場所なのでは?
他にも、コミック読み放題、キッズパーク、レストラン、仮眠室、休憩室、ボディケアがあるようです。
いずれ一日自由時間ができた時に再利用したいと思います。
ではまた。
前回のキャンプ記事


前回、外秩父七峰縦走ハイキング大会の記事を載せましたが、その帰り道に埼玉県の熊谷市久保島にある「おふろcafé bivouac」に行ってきました。
ご存知の方も多いでしょうが、スノーピークの製品が屋内ファニチャーとして扱われています。
スノーピーク好きとしてはたまらない施設ですので、僕なりにレビューしていきます。
前回記事
【ハイキング】外秩父七峰縦走。ハイキングなんてもんじゃない
こんにちは、MarTeaです。
2018年4月22日(日)、東武鉄道主催のハイキング大会「外秩父七峰縦走」に参...

外観は割と普通の銭湯でした。わかりづらいかもしれません。
靴箱、ロッカーは鍵が添えつけられているので好きなところを利用。100円玉を入れるタイプではありませんでした。
受付に靴箱のカギを渡し、精算用のバーコードを受け取ります。
<料金>
後払い制です。
大人 60分 430円、90分 530円、120分 630円
フリータイム制 1380円 10:00~翌9:00
フリータイムでこの料金設定はかなりお得では?
・・・
僕は今回の利用ではハイキング大会の後でしたので、まずはお風呂に向かいました。
<お風呂>
おおよそ一般的ですが、シャンプー・コンディショナー・ボディソープ完備なので手ぶらでもOK。
お湯は、温泉「白寿の湯」の源泉を投入しています。
珍しいものでは、
・アヒルさんが水面に敷き詰められて浮いているキッズ風呂
・男性浴場にも泥パック
でしょうか。
露天風呂には、屋根・よしずなどの代わりに、スノーピークのシールドヘキサが使用されていました。
ここでもスノーピークファンにはたまらないものが(笑)
<1F>
お風呂から出た後、待ち合いする場合もあると思います。今回僕はお風呂利用だけだったので全てまわり切れませんでしたが、

ボルダリング施設、カフェ、雑誌、仮眠、ツリーハウス・・・などがあります。ほとんどの利用が無料でした。
もちろんショップスタッフに撮影許可は得ています。

こちらはスノーピークのスカイネスト。
まさか室内で使用できると思いませんでしたwスノーピーク製品の試し確認としても利用できます。

スノーピーク ローチェアショートアイボリーとキャンプテンスタッグ 竹製ラウンドローテーブル。キャンプに取り入れたい組み合わせ。
なかなかおしゃれ!

レモン水、ホットコーヒー(2種類)は無料。このレモン水もキャンプで参考にしたい。

雑誌読み放題。
アウトドア雑誌の「BEPAL」「PEAKS」などなどアウトドアに参考になるものばかり。しかも最新号も。ファッション系雑誌もあります。奥様に良い提案できますよ!w

なんと色々なボードゲームもありました。
今回は、1Fだけの利用だったので他は見切れませんでしたが、一日ゆっくりしたいときは非常におすすめの場所なのでは?
他にも、コミック読み放題、キッズパーク、レストラン、仮眠室、休憩室、ボディケアがあるようです。
いずれ一日自由時間ができた時に再利用したいと思います。
ではまた。
前回のキャンプ記事
【キャンプ】3月-1℃の那須キャンプで失敗した3つの事!
こんにちは、MarTeaです。
3月中旬といえどもまだまだ寒い日が続いています。
そんな気温の中、我が...
