【キャンプレシピ】超リーズナブル!簡単パスタ・焼きそばレシピ
こんにちは、MarTeaです。
前回の「八千代グリーンビレッジ」での我が家のレシピを紹介します。
前回記事
前回のハイキング記事

というか、正直レシピというレシピではありません(笑)
リーズナブルなのは間違いないです。
まずは、焼きそば。
麺だけ購入して、塩コショウ。
後は秘伝の粉(中華風味付けの粉)と、秘伝のたれ(焼肉のたれ)を入れて味を見て終了(笑)
本当は豚肉とネギなどがあれば更においしくいただけるのでしょうが、買い忘れましたw

それと焼きそばが載っているプレート(フライパンのようなもの)。
こちらはカインズホームで購入。
焼きそば用、バケツでクッキングプレートというものでしたが、カセットガスコンロで使用してみました。
このプレートをパスタでも使用。
パスタもテキトーに作ったのですが、割とうまくいったので手順を載せておきますw
(※注意 テキトーレシピなので自己責任でお願いします。)
①プレートに水を半分程度入れ、塩・オリーブオイルを入れてお湯を沸かします。
②沸いたところに、パスタ500gを投入。
③約8分茹でて、市販のトマトガーリックソース2人前をかけて混ぜる。
④しばらく放置。
⑤完成!
茹でて余ったお湯は捨てずに放置していましたが、麺が水分を吸ってもちもち感がでました。
テキトーに作ったわりには美味しかったです。

パスタレシピで、
お湯に塩を入れるのは、①沸点をあげる、②塩味をつける、という理由らしいですが、
塩を入れる。という習慣がだけが身についてしまって、僕はなんでやってるのかわからないという状態でした(笑)
それとオリーブオイルを入れるタイミング。
僕は今回、茹でているときにオリーブオイルを投入しました。
こちらは、パスタ同士がくっつくのを防ぐ。というのをどこかで見た記憶があったからですが、
後で調べてみたのですが、生パスタや幅広麺以外は効果がないという記事もありましたのでよくわかりませんw
詳しい方教えてくださいw
お湯の吹きこぼれ防止や、温度の低下を防ぐことはできるようです。
あとは、ウインナー・ピーマンを焼いて食べました。

翌、朝食です。
パスタでお腹が膨れてしまったので、焼き鳥は翌日になりました。

こちらも前日夜に食べようと思っていた、ホッケ。

キャンプで初めて焼き魚に挑戦しましたが、やはりアウトドアで食べると非日常を味わえる。
さらにフライパンにホイルシートを敷けば、魚を焼いてもこびりつかなくてグッド!
あとは定番のホットサンド
ハムとカット野菜を入れて、ソースをかけるだけの簡単調理。
このソースが良い味を出していました。

いかがだったでしょうか。
レシピというレシピではありませんが、やはりアウトドアで食べる食事は一段と美味しく感じるものです!
カップ麺でも外の食事はおすすめ!w
ではまた。


前回の「八千代グリーンビレッジ」での我が家のレシピを紹介します。
前回記事
【キャンプ】ランステL初張り記念キャンプ!八千代グリーンビレッジ |
前回のハイキング記事
【ハイキング】外秩父七峰縦走。ハイキングなんてもんじゃない |

というか、正直レシピというレシピではありません(笑)
リーズナブルなのは間違いないです。
まずは、焼きそば。
麺だけ購入して、塩コショウ。
後は秘伝の粉(中華風味付けの粉)と、秘伝のたれ(焼肉のたれ)を入れて味を見て終了(笑)
本当は豚肉とネギなどがあれば更においしくいただけるのでしょうが、買い忘れましたw

それと焼きそばが載っているプレート(フライパンのようなもの)。
こちらはカインズホームで購入。
焼きそば用、バケツでクッキングプレートというものでしたが、カセットガスコンロで使用してみました。
このプレートをパスタでも使用。
パスタもテキトーに作ったのですが、割とうまくいったので手順を載せておきますw
(※注意 テキトーレシピなので自己責任でお願いします。)
①プレートに水を半分程度入れ、塩・オリーブオイルを入れてお湯を沸かします。
②沸いたところに、パスタ500gを投入。
③約8分茹でて、市販のトマトガーリックソース2人前をかけて混ぜる。
④しばらく放置。
⑤完成!
茹でて余ったお湯は捨てずに放置していましたが、麺が水分を吸ってもちもち感がでました。
テキトーに作ったわりには美味しかったです。

パスタレシピで、
お湯に塩を入れるのは、①沸点をあげる、②塩味をつける、という理由らしいですが、
塩を入れる。という習慣がだけが身についてしまって、僕はなんでやってるのかわからないという状態でした(笑)
それとオリーブオイルを入れるタイミング。
僕は今回、茹でているときにオリーブオイルを投入しました。
こちらは、パスタ同士がくっつくのを防ぐ。というのをどこかで見た記憶があったからですが、
後で調べてみたのですが、生パスタや幅広麺以外は効果がないという記事もありましたのでよくわかりませんw
詳しい方教えてくださいw
お湯の吹きこぼれ防止や、温度の低下を防ぐことはできるようです。
あとは、ウインナー・ピーマンを焼いて食べました。

翌、朝食です。
パスタでお腹が膨れてしまったので、焼き鳥は翌日になりました。

こちらも前日夜に食べようと思っていた、ホッケ。

キャンプで初めて焼き魚に挑戦しましたが、やはりアウトドアで食べると非日常を味わえる。
さらにフライパンにホイルシートを敷けば、魚を焼いてもこびりつかなくてグッド!
あとは定番のホットサンド
ハムとカット野菜を入れて、ソースをかけるだけの簡単調理。
このソースが良い味を出していました。

いかがだったでしょうか。
レシピというレシピではありませんが、やはりアウトドアで食べる食事は一段と美味しく感じるものです!
カップ麺でも外の食事はおすすめ!w
ではまた。
