【キャンプ】釣り・ピザ焼き体験がある城里ふれあいの里を初利用!

MarTea

2018年10月27日 16:19

こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。



 2018年16回目のキャンプは、茨城県の”城里ふれあいの里”を10/20~10/21に初利用しました♪







予約

 今回こちらのキャンプ場を利用した経緯は・・・友人が探してくれて予約もしてくれたからです♪

 いつもやってもらってます(笑)

 城里ふれあいの里の概要は記事にしてみました!




チェックインの前に・・・

 こちらのキャンプ場のチェックインは12:00でしたが、”ピザ焼き体験がしたい!”という事で、11:00にピザ焼きを予約してそちらに間に合うように向かいました。

 ピザ焼きは、1枚1300円で子ども二人で交代で作っても構わないということなので、1枚だけ作りました。



 ちょいちょい兄妹ケンカのように言い合いをしながらピザを作っていましたが、とりあえず美味しそうなピザが完成♪

 ”これくらいの年齢の子は言い合いくらい普通です”と店員も苦笑いでしたが(笑)



 施設内でとれた植物などを使った調味料も用意されていました。





チェックイン~設営

 その間に受付でキャンプサイトのチェックインを済ませ、キャンプサイトへピザを運んで食事。



 自分でつくったピザは美味しさ倍増!

 青空の下で食べるピザは更に美味しさ倍増!

 子どもたちがピザを食べている間に、親父はテント設営!

 





 新規購入したウイングポールも良い感じ♪

 280cmあると、やはり視界が広くなって良い!



 親父は設営が終わった後、ピザと残った焼きそばを食す。



 今回のキャンプは、いつもの”いちたろうファミリー”と”ソロ友人A””ソロ友人B”の合同キャンプ。

 食事をしている間に続々とメンバーが揃い、それぞれに設営を始める。





遊び時間

 落ち着いたところでお散歩、兼釣り体験。

 200円で釣り竿とエサを借り、釣り開始!

 エサは練り餌。

 初心者ながらそれぞれに考えながらやってみる。

 釣り堀で利用日の二日前に放流したこともあり入れ食い(笑)

 100g300円が頭をよぎりながら、大人は釣りをしている(そういう顔をしている)(笑)

 という事で我が家は3匹釣りました~



 釣れた魚は、味付けをしてもらいセルフで石窯に入れるのですが・・・

 順番待ちになるほど混雑していたのでそれぞれのキャンプサイトで焼くことに。





 ダッチオーブンに入れたり、それぞれの焼き方で調理。



 美味しくできました♪



夕食

 夕食は、モツ煮。



 魚を食べたり、おすそ分けを頂いたりでお腹いっぱいになり、主食は翌日回しになりました(笑)



イベント~お風呂~就寝

 子ども夜遊びなるイベントがやっていたので子どもたちは射的などを楽しんだようです。



 そろそろお風呂。

 と思っていたのですが、お風呂の入館時間がギリギリ!

 急いで車ですぐのホロルの湯へ。

 焦りましたが何とか間に合いました。

 次回はもうちょっとゆっくりお風呂に入りたいな(笑)

 初導入の石油ストーブ”アルパカストーブ”を使い、寒くなってきた幕内を温めます。

 

 ストーブ周りや焚火周りで談笑し、かなり夜更かし。

 楽しめました。



翌朝~朝食~チェックアウト

 そして、おっさんの朝は・・・遅い

 今回すっかり熟睡。

 我が家の起床は全員が遅めでした(笑)

 朝食は、前日に食べる予定だったうどん。

 もつ煮の煮汁をベースにうどんつゆを作って食しました。



 今回のチェックアウトは12:00だった為、ゆっくり遊びながら撤収。

 そして解散しました。



寄り道

 解散後は、あみプレミアムアウトレットでお買い物。



 かな~りお休みを満喫しました♪

 良い施設で色々遊べるけど、埼玉だとちょっと遠いんだよな~(笑)



 ではまた。








↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村







Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック



instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック




前回キャンプ記事


前回ハイキング記事











あなたにおススメの記事
関連記事