ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンおススメアイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

MarTea Outdoor Blog

埼玉県を拠点に、キャンプ・ハイキングなどを楽しんでます!それらのレポートやフィールド・ギアの紹介を記事にしてます。遊びを楽しもう!

【保存版】DDタープの設営アレンジ パスファインダー

   

こんにちは!年間約20泊キャンプに行っている、MarTea(マーティ)です



 キャンプ場やインスタなどで、タープを『かっこよく、珍しい形で張っている!』なんて思いません?

 僕もその一人で『こんな張り方してみたい!』と思って試し張りしてみました。張り方をできるだけ詳細に記載してみます。今回はDDハンモック社公式サイトにも載っているパターンのうち『パスファインダー』の張り方を試してみました。



更新日時 2020/9/20


目次
①DDタープとは?
②準備するもの
③設営
④仕上げ・完成
⑤必要なギア、注意点は?
⑥他の設営方法は?
⑦まとめ




【保存版】DDタープの設営アレンジ パスファインダー



①DDタープとは?


 DDタープは、DDハンモック社から販売されるタープで、約10000円で十数種類の中から選択できる耐水性3000mmのコーティング・190Tポリエステルで作られたタープです。

 さらにループが19個あり、ループにペグ打ちしたりポールを使ったりすることで様々なアレンジができるので飽きにくい!長年愛用できるギアになると思います。

 また自然な色合いのモノが多く、武骨なキャンプをしたい方には適合するのでは?



 当ブログでは、
 ・パスファインダー
 ・ビークフライ
 ・Aライン張り
 ・ステルス張り
 の張り方を載せてみましたので参考になれば思います。(今回は『パスファインダー』です)



②準備するもの


(写真右から)
・DDタープ 4×4
・ガイロープ2本(3本あるといいかもしれません)
・ペグ9本(snowpeak:ジュラルミンペグ)
・ハンマー
・ポール2本(ロゴス:プッシュアップポール)



【保存版】DDタープの設営アレンジ パスファインダー


③設営


(公式サイトに記載されているものと手順を変えています)

【保存版】DDタープの設営アレンジ パスファインダー

①まずはDDタープを広げ、赤マル2か所をペグダウン。

②黄マルにポールを立てガイロープを1本(または2本)使い、ペグダウン。

 今回のポールの長さは203cm。(プッシュアップポールで両段とも1段目の高さ)

【保存版】DDタープの設営アレンジ パスファインダー

③なるべく幕を外側に引っ張るようにして、青マル2か所をペグダウン。

④緑マル2か所はお好みの場所でペグダウン。フルクローズもできます。



↓青マル、緑マルを終えると下写真のような形になります。
【保存版】DDタープの設営アレンジ パスファインダー



④仕上げ



【保存版】DDタープの設営アレンジ パスファインダー

⑤白マルにガイロープを結び、ガイロープ途中にポールを立ててペグダウン。

(これをすることにより幕内に高さが出て多少広くなります。)



↓右側のポール部分です。ポールは151cmでした。(プッシュアップポールの上段は無段、下段が1段目の高さ)
【保存版】DDタープの設営アレンジ パスファインダー



⑥最後に、幕を全体的にピッと張りたいので、黒マル部分を幕内に織り込み、黄色矢印の箇所でペグダウン。

【保存版】DDタープの設営アレンジ パスファインダー



↓下写真のような形
【保存版】DDタープの設営アレンジ パスファインダー



完成!



前面
【保存版】DDタープの設営アレンジ パスファインダー

後面
【保存版】DDタープの設営アレンジ パスファインダー



⑤必要なギア・注意点は?


 前述したように必要なギアは以下の通り。

・DDタープ(4×4)
・ガイロープ2本
・ペグ9本
・ハンマー
・ポール2本

 

DDタープ 4×4


 本体が必要です!Amazonや楽天などに類似品が販売されていますが、ループが19個あるタープがなかなか無いため、同様に設営するのはモノによってできない場合があります。


 

ガイロープ


 入り口側メインポールを安定させるために2本、後方のポールを支えるために1~2本。計3~4本あると良いでしょう!


 

ペグ


 設営するサイト(地面の状況)によってペグが刺さらなかったり、ペグが抜けやすい場合がありますので、適したペグを使用する事をオススメします。



↓当ブログのペグに関連した記事


 

ポール


 変幻自在のタープに対応できるよう長さの調節ができるポールをオススメします!



↓当ブログのポールの長さ調整についての記事




⑥他の設営方法は?


 下記リンクで当ブログの色々なDDタープのアレンジ方法を載せています。参考にしてみてください。









⑦まとめ


 変幻自在に設営ができるDDタープ。

 通常の張り方も良いですが、せっかくタープを購入するのであればソロキャンプ・グループキャンプなどで色々な張り方をして長く愛用したいですね!

 色合い、性能、コストなどで優れたDDタープは僕の中でかなりオススメです!ステルス張りなんてマジかっこいい・・・!








ではまた。



ブログランキング参加中です。応援していただける方はクリックをお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



Twitter↓をクリック



instagram↓をクリック
Instagram













このブログの人気記事
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!

【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!
【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!

【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!
【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!

同じカテゴリー(小ネタ・保存版)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【保存版】DDタープの設営アレンジ パスファインダー
    コメント(0)