【冬キャンプ】我が家の乾燥、結露対策・・・(ダイソーなど)
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です
冬時期になると空気の乾燥が気になります。
幕内でもセラミックヒーターなどを使用すると更に乾燥・・・。寝ている間にノドがやられることも。
キャンプで乾燥対策!?と思う方もいるでしょうが、風邪を引いたりインフルエンザになったり体調を崩すよりは良いかと!

さて、まずは乾燥対策について
子どもがいるファミリーキャンプや女性は気になるところではないでしょうか!
昨年までは自宅で使用している加湿器を持ち出してました・・・電源サイトなら快適に過ごせます(笑)
100円ショップダイソーでこんなモノを発見

ミニ加湿器(スクエア型)
USB接続式(充電式ではありません)
超音波加湿器。夜間仕様の際にぼんやり光るライト付き
残念ながら100円ではなく500円ですが、USB式の持ち運びタイプとしては良いのでは
我が家ではセラミックヒーターを使用して快適に過ごしちゃってます

(やっぱりUSBケーブルが付属されているのでまた増加・・・)
モバイルバッテリーなどに接続して使用という感じです。
幕内では加湿もしているし、幕内と外気温の温度差でかなり結露します。
そこで昨年から使用しているペットボトルに取った水をためられる結露取りワイパー
↓結露取りワイパーの記事
500mlの空ペットボトルを取り付けて、今回も結露取り。
ほぼほぼ満タンになるまで溜まります・・・

さらに今年は、クイックルワイパーに洗車用のマイクロファイバータオルを付けて幕を拭きました。
他の方がテントを拭いているのをキャンプ場などで見かけたので、見様見真似でやってみました。
汚れも取れるし、結露も取れるので一石二鳥。しかも車に積んでもかさばりにくい
我が家はクイックルワイパーが家にあったので持ち出しました。100円均一でも類似品は販売しているのでリーズナブルに済ませられます
ポリエステルテントだと、テント内に水たまりができるほど・・・対策は必要です
対策!?乾燥も結露もカンケーないね! という武骨キャンプも楽しいですが、快適ぬくぬく引きこもりキャンプも楽しんじゃっている僕。
簡単なモノで対策できるなら越したことはないのかなと思います。
我が家の対策をカンタンにご紹介しました。
ではまた
↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村
前回記事
前回キャンプ記事
前回レビュー記事


冬時期になると空気の乾燥が気になります。
幕内でもセラミックヒーターなどを使用すると更に乾燥・・・。寝ている間にノドがやられることも。
キャンプで乾燥対策!?と思う方もいるでしょうが、風邪を引いたりインフルエンザになったり体調を崩すよりは良いかと!

乾燥対策
さて、まずは乾燥対策について
子どもがいるファミリーキャンプや女性は気になるところではないでしょうか!
昨年までは自宅で使用している加湿器を持ち出してました・・・電源サイトなら快適に過ごせます(笑)
100円ショップダイソーでこんなモノを発見

ミニ加湿器(スクエア型)
USB接続式(充電式ではありません)
超音波加湿器。夜間仕様の際にぼんやり光るライト付き
残念ながら100円ではなく500円ですが、USB式の持ち運びタイプとしては良いのでは
我が家ではセラミックヒーターを使用して快適に過ごしちゃってます

(やっぱりUSBケーブルが付属されているのでまた増加・・・)
モバイルバッテリーなどに接続して使用という感じです。
結露対策
幕内では加湿もしているし、幕内と外気温の温度差でかなり結露します。
そこで昨年から使用しているペットボトルに取った水をためられる結露取りワイパー
↓結露取りワイパーの記事
【GEテント】我が家の撤収・乾燥(結露対策)方法をご紹介します!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
前回の記事で、テントの乾燥についての対策を試してみ...
500mlの空ペットボトルを取り付けて、今回も結露取り。
ほぼほぼ満タンになるまで溜まります・・・

さらに今年は、クイックルワイパーに洗車用のマイクロファイバータオルを付けて幕を拭きました。
他の方がテントを拭いているのをキャンプ場などで見かけたので、見様見真似でやってみました。
汚れも取れるし、結露も取れるので一石二鳥。しかも車に積んでもかさばりにくい
我が家はクイックルワイパーが家にあったので持ち出しました。100円均一でも類似品は販売しているのでリーズナブルに済ませられます
ポリエステルテントだと、テント内に水たまりができるほど・・・対策は必要です
最後に
対策!?乾燥も結露もカンケーないね! という武骨キャンプも楽しいですが、快適ぬくぬく引きこもりキャンプも楽しんじゃっている僕。
簡単なモノで対策できるなら越したことはないのかなと思います。
我が家の対策をカンタンにご紹介しました。
ではまた
↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村
Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Follow @martea919
instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
前回記事
【冬キャンプ】サンタがやってきた!日光だいや川でクリスマスキャンプ!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です
2019年12/21~12/22にかけて今年21回目のキャンプに行っ...
前回キャンプ記事
【冬キャンプ】電源サイトでぬくぬく。城里ふれあいの里に行ってきました!
こんにちは!年間約20泊キャンプに行っている、MarTea(まーてぃ)です
2019年12/7~12/8にか...
前回レビュー記事
【キャンプギア】わたしのベストアイテム2019!
こんにちは!年間約20泊キャンプに行っている、MarTea(まーてぃ)です
ナチュログ恒例イベン...
