【冬キャンプ】出会いの森でついでにキャンプ(笑)
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です
2020年2/8~2/9にかけて今年3回目のキャンプに行ってきました
場所は、前回に続き「出会いの森総合公園オートキャンプ場」今年2回目の利用です。
今回のキャンプを一言で表すと・・・、「目的は・・・ついでにキャンプ!(笑)」です。

今回も友人の予約でお邪魔してしまいました。
出会いの森キャンプ場の予約合戦には勝利したことがありません(笑)
↓出会いの森総合公園オートキャンプ場施設の記事
我が家は埼玉から下道でのんびりキャンプ場に向かう事が多く、今回は栃木県大平にある「ベイシア大平モール」でお買い物
こちらのスーパーから出会いの森までは約27km。ハッキリ言って最寄りでもないのでお勧めしません。
が、我が家にとっては都合が良いのでトイレ休憩がてら寄り道。
最速チェックイン時間からずいぶん遅くなって、14時頃到着し受付しました。
今回もフリーサイト(2000円)
すでに友人は設営を始めており、我が家もサッとリアカーに荷物を載せ友人横あたりに設営をしました。
我が家の冬キャンプでおなじみのニュートラルアウトドア:GEテント4
所有テントで一番あたたかいので頼ってしまいます。
設営が終わるや否や、今回の目的を始めます。
子どもも遊びたいけど、大人も遊びたい!
キャンプ遊びじゃなくて、とある遊び。
大人はソレを。子どもはそれぞれの遊びを。

たまたまお隣さんになった方がけん玉がお好きなようで子どもたちもみんなでけん玉してました。
けん玉したり(無料)、お散歩したり(無料)、貸自転車で遊んだり(2時間100円)
そんなこんなでお外は真っ暗に。

先日購入した「ウッドロールテーブル」「ウッドチェア」の初使用の儀を済ませて、食事の準備を。
今回は温まれるお鍋を選択。
スーパーで変わった鍋の素を発見!その名も「カラムーチョ 鍋スープ ホットチリ味」
この鍋の素に餃子を入れて・・・いま話題の「かんたん餃子なべ」!
お味は・・・?
予想していたカラムーチョではないけど美味い!
餃子が崩れてしまったので下茹でしておくとか、スープが残らなかったので水分を増やしたり課題は残るけどアリな夕食でした。
ついでにアヒージョも食べました。

友人はカレーうどんでした。お裾分けをいただきお腹一杯。
目的である遊びを目一杯してシンデレラタイムに就寝しました。
いつも通りおっさんの朝は早い!が、一通り活動して二度寝しました(笑)
どうやら朝は-6℃まで下がったそうですよ。
霜柱ができて、ギアが凍るわけだ(笑)

朝ごはんも温まりたくなってしまい、夕食に続いてまたまたカレーうどん。
マルちゃんのカレーうどんがめちゃ美味くて「次回もコレ」となる程
ゆっくりまったりした後、9:30頃から撤収開始!
いつも通り、100円均一で購入した結露取りワイパー。
今回はおよそ1リットル程結露が取れました!
やっぱり冬はコットンテントでダブルウォール。ポリエステルテントでシングルウォールとか我が家は舐めてますね・・・結露対策したい・・・
それでもちゃんとワイパーをしてその後に拭いてあげればちゃんと乾きます。
チェックアウトの11:00には撤収完了しキャンプ場から離れました。
今回もキャンプ場に隣接している温泉施設を利用。
大人400円、子ども100円
リーズナブルで泉質は良さげです。
とある目的でのキャンプ。
ちゃんと目的は達成!
けん玉で遊ばせていただいたり、今回も色々お世話になりました。
次もカレーうどん食べちゃうぞ!

帰り道で購入。
ではまた
↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村
前回記事
前回キャンプ記事
前回レビュー記事


2020年2/8~2/9にかけて今年3回目のキャンプに行ってきました
場所は、前回に続き「出会いの森総合公園オートキャンプ場」今年2回目の利用です。
今回のキャンプを一言で表すと・・・、「目的は・・・ついでにキャンプ!(笑)」です。

予約~お買い物~チェックイン
今回も友人の予約でお邪魔してしまいました。
出会いの森キャンプ場の予約合戦には勝利したことがありません(笑)
↓出会いの森総合公園オートキャンプ場施設の記事
【キャンプ場】出会いの森総合公園オートキャンプ場レポ!
こんにちは、MarTeaです。
今回は、先日利用したキャンプ場、「出会いの森総合公園オートキャンプ場...
我が家は埼玉から下道でのんびりキャンプ場に向かう事が多く、今回は栃木県大平にある「ベイシア大平モール」でお買い物
こちらのスーパーから出会いの森までは約27km。ハッキリ言って最寄りでもないのでお勧めしません。
が、我が家にとっては都合が良いのでトイレ休憩がてら寄り道。
最速チェックイン時間からずいぶん遅くなって、14時頃到着し受付しました。
今回もフリーサイト(2000円)
すでに友人は設営を始めており、我が家もサッとリアカーに荷物を載せ友人横あたりに設営をしました。
我が家の冬キャンプでおなじみのニュートラルアウトドア:GEテント4
所有テントで一番あたたかいので頼ってしまいます。
今回の目的は遊び
設営が終わるや否や、今回の目的を始めます。
子どもも遊びたいけど、大人も遊びたい!
キャンプ遊びじゃなくて、とある遊び。
大人はソレを。子どもはそれぞれの遊びを。

たまたまお隣さんになった方がけん玉がお好きなようで子どもたちもみんなでけん玉してました。
けん玉したり(無料)、お散歩したり(無料)、貸自転車で遊んだり(2時間100円)
そんなこんなでお外は真っ暗に。

先日購入した「ウッドロールテーブル」「ウッドチェア」の初使用の儀を済ませて、食事の準備を。
【キャンプギア】ウッドロールテーブルとウッドチェア購入ログ(ビジョンピークス、ハイランダー)
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です
ネット販売で価格が下がっていたので、ウッドロールテー...
夕食
今回は温まれるお鍋を選択。
スーパーで変わった鍋の素を発見!その名も「カラムーチョ 鍋スープ ホットチリ味」
この鍋の素に餃子を入れて・・・いま話題の「かんたん餃子なべ」!
お味は・・・?
予想していたカラムーチョではないけど美味い!
餃子が崩れてしまったので下茹でしておくとか、スープが残らなかったので水分を増やしたり課題は残るけどアリな夕食でした。
ついでにアヒージョも食べました。

友人はカレーうどんでした。お裾分けをいただきお腹一杯。
目的である遊びを目一杯してシンデレラタイムに就寝しました。
翌朝
いつも通りおっさんの朝は早い!が、一通り活動して二度寝しました(笑)
どうやら朝は-6℃まで下がったそうですよ。
霜柱ができて、ギアが凍るわけだ(笑)

朝ごはんも温まりたくなってしまい、夕食に続いてまたまたカレーうどん。
マルちゃんのカレーうどんがめちゃ美味くて「次回もコレ」となる程
チェックアウト
ゆっくりまったりした後、9:30頃から撤収開始!
いつも通り、100円均一で購入した結露取りワイパー。
今回はおよそ1リットル程結露が取れました!
やっぱり冬はコットンテントでダブルウォール。ポリエステルテントでシングルウォールとか我が家は舐めてますね・・・結露対策したい・・・
それでもちゃんとワイパーをしてその後に拭いてあげればちゃんと乾きます。
チェックアウトの11:00には撤収完了しキャンプ場から離れました。
今回もキャンプ場に隣接している温泉施設を利用。
大人400円、子ども100円
リーズナブルで泉質は良さげです。
最後に
とある目的でのキャンプ。
ちゃんと目的は達成!
けん玉で遊ばせていただいたり、今回も色々お世話になりました。
次もカレーうどん食べちゃうぞ!

帰り道で購入。
ではまた
↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村
Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Follow @martea919
instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
前回記事
【雑記】昭島アウトドアヴィレッジで所用を済ませに。YETIコルスター購入
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です
つい先日の話。
所用を済ませに妻と昭島アウトドア...
前回キャンプ記事
【冬キャンプ】出会いの森でどんど焼き!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です
2019年1/11~1/12にかけて今年2回目のキャンプに行ってき...
前回レビュー記事
【キャンプギア】わたしのベストアイテム2019!
こんにちは!年間約20泊キャンプに行っている、MarTea(まーてぃ)です
ナチュログ恒例イベン...
