【キャンプギアまとめ】ソロキャンプ装備を見直してみる!(カトラリー編)
こんにちは、MarTeaです。
と、いうわけで前回のつづき。
コンテナ内のカトラリーについても見直しをかけてみる!



前回同様、持って行った道具は写真の通りとなります。
左上段から。
スキレット:
・ダイソー : スキレット
今回のキャンプへ向かう道中に購入。
スキレットを持っていなかったので、アヒージョやスキレットで焼いたお肉を食べるのに憧れていたんです(笑)
重くなるので、どうしても食べたい料理がある時に追加。
ケトル:
・スノーピーク : ケトル
お湯を沸かしたり、茹でたり、何でもできちゃう形なので重宝してます。
シェラカップとスタッキングできちゃうのも素敵。
シェラカップ:
・ベルモント ステンシェラカップ
シェラカップは何に使うにも便利♪
・雑誌ピークス付録 ミニフライパン
お皿としても使えるし、簡単に焼き物もできるし使い勝手が良い!
・雑誌ビーパル付録 ミニシェラカップ
今回は醤油さしに使いました(笑)
ゴミ袋:
・スーパーの袋
収納袋:
・サッポロビールの付録 保冷袋
・・・
中段
鍋:
・トランギア : メスティン
お米も炊けちゃう。蒸し器にもなるメスティン。
外せない道具です。
コップ:
・スノーピーク : ステンレスマグ
友人からプレゼントされたマグ。
こちらも外せない道具かな~
ボトル:
・ナルゲン : 1リットルボトル
水を運ぶのに使用。こちらも外せない?
・・・
下段
洗剤:
・食器洗い洗剤
・手洗い洗剤
・スポンジ
この辺りは必需品ではないけど、持っていきたい(笑)
カトラリー:
・まな板
100円ショップで買ったまな板。
意外と嵩張るので、次回から牛乳パックでもいいかも。
着火剤にもなるし。
・カトラリー
友人からプレゼントされたカトラリーグッズ。
こちらは外せない。
いずれ更なるミニマム化をする際にスポークにしても良いかも。
・風防
Amazonで購入した中華製風防。
最近は中華製なら数百円で買えちゃいます。
・イワタニ : ジュニアガスバーナー
今はカセットガス式シングルバーナーしかもっていません。
OD缶のシングルバーナーの方がコンパクトになるので、いずれ交換することになりそうですが今はまだ他にミニマム化するべきところがあるはず。
・ガストーチ
焚き火の着火で楽をするために持参(笑)
次回ソロキャンプの時は家にお留守番です。
・キッチンペーパー
と、いうことで、
前回・今回と持参したギアを見直してみましたが、コンテナ内の見直しは少なそう。(いずれコンテナを置いてバックパックなりに入れて持っていく予定)
コット、寝袋、クーラーボックスをまずは改善する事でかなり小さくなる。
憧れのバックパック泊や自転車キャンプはずいぶん先になりそう(笑)
ではまた。
Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Follow @martea919
instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック

前回記事
前回キャンプ記事
前回ハイキング記事


と、いうわけで前回のつづき。
コンテナ内のカトラリーについても見直しをかけてみる!


前回同様、持って行った道具は写真の通りとなります。
左上段から。
スキレット:
・ダイソー : スキレット
今回のキャンプへ向かう道中に購入。
スキレットを持っていなかったので、アヒージョやスキレットで焼いたお肉を食べるのに憧れていたんです(笑)
重くなるので、どうしても食べたい料理がある時に追加。
ケトル:
・スノーピーク : ケトル
お湯を沸かしたり、茹でたり、何でもできちゃう形なので重宝してます。
シェラカップとスタッキングできちゃうのも素敵。
シェラカップ:
・ベルモント ステンシェラカップ
シェラカップは何に使うにも便利♪
・雑誌ピークス付録 ミニフライパン
お皿としても使えるし、簡単に焼き物もできるし使い勝手が良い!
・雑誌ビーパル付録 ミニシェラカップ
今回は醤油さしに使いました(笑)
ゴミ袋:
・スーパーの袋
収納袋:
・サッポロビールの付録 保冷袋
・・・
中段
鍋:
・トランギア : メスティン
お米も炊けちゃう。蒸し器にもなるメスティン。
外せない道具です。
コップ:
・スノーピーク : ステンレスマグ
友人からプレゼントされたマグ。
こちらも外せない道具かな~
ボトル:
・ナルゲン : 1リットルボトル
水を運ぶのに使用。こちらも外せない?
・・・
下段
洗剤:
・食器洗い洗剤
・手洗い洗剤
・スポンジ
この辺りは必需品ではないけど、持っていきたい(笑)
カトラリー:
・まな板
100円ショップで買ったまな板。
意外と嵩張るので、次回から牛乳パックでもいいかも。
着火剤にもなるし。
・カトラリー
友人からプレゼントされたカトラリーグッズ。
こちらは外せない。
いずれ更なるミニマム化をする際にスポークにしても良いかも。
・風防
Amazonで購入した中華製風防。
最近は中華製なら数百円で買えちゃいます。
・イワタニ : ジュニアガスバーナー
今はカセットガス式シングルバーナーしかもっていません。
OD缶のシングルバーナーの方がコンパクトになるので、いずれ交換することになりそうですが今はまだ他にミニマム化するべきところがあるはず。
・ガストーチ
焚き火の着火で楽をするために持参(笑)
次回ソロキャンプの時は家にお留守番です。
・キッチンペーパー
と、いうことで、
前回・今回と持参したギアを見直してみましたが、コンテナ内の見直しは少なそう。(いずれコンテナを置いてバックパックなりに入れて持っていく予定)
コット、寝袋、クーラーボックスをまずは改善する事でかなり小さくなる。
憧れのバックパック泊や自転車キャンプはずいぶん先になりそう(笑)
ではまた。
Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Follow @martea919
instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック

前回記事
【キャンプギアまとめ】ソロキャンプ装備を見直してみる!(メイン道具編)
こんにちは、MarTeaです。
先日のソロキャンプでは、初めてのタープ泊のせいか大量の荷物を持って行...
前回キャンプ記事
【キャンプ】秋の巾着田!ソロキャンプには最高でした・・・。
こんにちは、MarTeaです。
2018年11/3~11/4にかけて、17回目のキャンプに行ってきました♪
今回...
前回ハイキング記事
【ハイキングログ】水芭蕉を求めて、尾瀬ハイキング
こんにちは、MarTeaです。
6月梅雨の時期ですが、天気予報が良かったので「尾瀬ハイキング」に行ってき...

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。