【キャンプ】冒険仲間でのキャンプログ!
こんにちは、MarTeaです。
前回まで【キャンプ・冒険仲間】のご紹介でしたが、ログを残しておきます!
↓キャンプ・冒険仲間 最初の記事

7/14~15にかけて、キャンプ・冒険仲間に行ってきました~
友人、いちたろう氏が気になるキャンプ場があるという事で、ずいぶん前から予約を取っていたという状況です。
いちたろう氏の「キャンプ・冒険仲間の記事」↓
どうやら、かなり気に入ったらしく2週連続で同じキャンプ場に行ってます(笑)
キャンプ場まですぐの道の駅「くろほね やまびこ」に集合予定でしたが、到着時間が若干ずれてしまったのでキャンプ場付近にある「赤城豆腐 すみれ屋」で待ち合わせ。
ちらで豆腐を購入し、キャンプ場へ向かいました。
・・・
キャンプ場のチェックインは12:30でほぼピッタリの時間で到着。
受付を済ませ、まずは管理人の松本さんが施設内を案内してくれました。
手づくりキャンプ場という事で、敷地内にある遊具に限らず管理棟・バンガローなども手づくり!!
ただし、手づくりなので壊れないかどうか自分で確かめながら遊ぶように、教えてくれました。
それも経験という事ですね。



案内途中、他のキャンプ場利用客の方も案内に合流。
僕らは先に案内されていたので、重複する部分からは自分のサイト設営。

今回は、父子キャンプ二組(父:2名、子:2名)の為、二組で1幕を張りました。
使用したのは我が家のアメニティドームMと、いちたろう氏の(たぶん)レクタLセットの組み合わせ。
小学2年生の息子も最近はお手伝いを率先してやってくれるようになりました。

設営が終わると、昼食。

お湯を温め・・・、はい、できあがり!

到着してすぐの食事は、夏で暑いのでスルッとさっぱりしたものが食べたい!のと簡単に調理してその後遊びたい!という理由から、流水麺や冷凍うどんで済ますことが多くなってきました(笑)
「赤城豆腐 すみれ屋」さんの豆腐と野菜でぶっかけうどん!
麺つゆ忘れました(笑)

それと、いちたろう氏が豆腐屋さんで購入した「ドーナッツ」これが美味い!
・・・
食事が済んで敷地内を見てると、管理人の松本さんから声をかけられ、「じゃがいも掘りする?」とか「五右衛門風呂沸かす?」などなど、子どもたちからすればワクワクが尽きなかったのではないでしょうか?
だって、大人の僕らでさえ他のキャンプ場とは違う体験ができてワクワクしていたのだから。




五右衛門風呂は2つしかないので、なんとなく当日利用者の中で声かけて順番を決めて我が家は最後になった。
それまでに食事を済ませる。
夕食は、
冷凍チャーハンを炒めて、

牛肉を焼くだけ(笑)

これだけでめっちゃ美味しいw
「キャンプ・冒険仲間」を利用してびっくりしたのは、他のキャンプ場利用客と話がはずむ!初対面なのに割と話しちゃう。
こんなのは初めての経験かもしれない。
そういうのもあって、夜は花火を一緒にやったり、翌日は一緒に探検したり。
・・・

恒例ではあるが、キャンプ場では必ずと言っていいほどおっさんの朝は早い。
いちたろう氏は興奮のあまり眠れなかったのか、深夜から起きていたようだ。
朝食
鶏肉をカリッと焼き、

サラダとフランスパン

食事が終わると、子どもたちは探検。
こちらのキャンプ場は色々な虫に出会える。
セミの羽化

ヘイケホタル?

ルリボシカミキリ

ミヤマクワガタ

子どもたちは大喜び!
サワガニも捕りに行ったそうです!(僕はお昼寝してました)

いちたろう氏は先に帰宅し、僕ら父子はしばらく「かたりのば」で管理人の松本さんとおしゃべり。

僕なりに感動したのは、息子が管理人・松本さんの後をついてまわって行動していた、という事。
普段経験できないことを知っている松本さんから色々吸収したかったんじゃないかな。若干、仕事の邪魔になっていたところはあるけど(笑)
チェックアウトの時間になり、松本さんに挨拶をしてキャンプ場を離れました。
・・・
帰り道、車が故障!エンジンから湯気が立つほどのオーバーヒート!!
あわやレッカー対応するほどのトラブル!
でしたが、通りすがりのおじさんに助けていただきました。
原因は・・・、
完全に整備不良!というかメンテナンス不足!
はい、自分が原因です。。。車のトラブルがないようメンテナンスを怠らないように気を付けてください。。。(笑)
キャンプ場での体験や車のトラブルなど、様々な経験値を積むことができたキャンプになった。
ではまた。
前回記事
前回キャンプ記事
前回ハイキング記事


前回まで【キャンプ・冒険仲間】のご紹介でしたが、ログを残しておきます!
↓キャンプ・冒険仲間 最初の記事
【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!「冒険仲間」は超オススメな自然派キャンプ場だった①
こんにちは、MarTeaです。
先日利用したキャンプ場「冒険仲間」がとても気に入ってしまったのでご紹介...

7/14~15にかけて、キャンプ・冒険仲間に行ってきました~
友人、いちたろう氏が気になるキャンプ場があるという事で、ずいぶん前から予約を取っていたという状況です。
いちたろう氏の「キャンプ・冒険仲間の記事」↓
夏は2週連続・父子キャンプ!
7月21-22日
入口で野生のシカがお出迎え
鹿番長ことキャプテンスタッグの製品を買えっ...
どうやら、かなり気に入ったらしく2週連続で同じキャンプ場に行ってます(笑)
キャンプ場まですぐの道の駅「くろほね やまびこ」に集合予定でしたが、到着時間が若干ずれてしまったのでキャンプ場付近にある「赤城豆腐 すみれ屋」で待ち合わせ。
ちらで豆腐を購入し、キャンプ場へ向かいました。
・・・
キャンプ場のチェックインは12:30でほぼピッタリの時間で到着。
受付を済ませ、まずは管理人の松本さんが施設内を案内してくれました。
手づくりキャンプ場という事で、敷地内にある遊具に限らず管理棟・バンガローなども手づくり!!
ただし、手づくりなので壊れないかどうか自分で確かめながら遊ぶように、教えてくれました。
それも経験という事ですね。



案内途中、他のキャンプ場利用客の方も案内に合流。
僕らは先に案内されていたので、重複する部分からは自分のサイト設営。

今回は、父子キャンプ二組(父:2名、子:2名)の為、二組で1幕を張りました。
使用したのは我が家のアメニティドームMと、いちたろう氏の(たぶん)レクタLセットの組み合わせ。
小学2年生の息子も最近はお手伝いを率先してやってくれるようになりました。

設営が終わると、昼食。

お湯を温め・・・、はい、できあがり!

到着してすぐの食事は、夏で暑いのでスルッとさっぱりしたものが食べたい!のと簡単に調理してその後遊びたい!という理由から、流水麺や冷凍うどんで済ますことが多くなってきました(笑)
「赤城豆腐 すみれ屋」さんの豆腐と野菜でぶっかけうどん!
麺つゆ忘れました(笑)

それと、いちたろう氏が豆腐屋さんで購入した「ドーナッツ」これが美味い!
・・・
食事が済んで敷地内を見てると、管理人の松本さんから声をかけられ、「じゃがいも掘りする?」とか「五右衛門風呂沸かす?」などなど、子どもたちからすればワクワクが尽きなかったのではないでしょうか?
だって、大人の僕らでさえ他のキャンプ場とは違う体験ができてワクワクしていたのだから。




五右衛門風呂は2つしかないので、なんとなく当日利用者の中で声かけて順番を決めて我が家は最後になった。
それまでに食事を済ませる。
夕食は、
冷凍チャーハンを炒めて、

牛肉を焼くだけ(笑)

これだけでめっちゃ美味しいw
「キャンプ・冒険仲間」を利用してびっくりしたのは、他のキャンプ場利用客と話がはずむ!初対面なのに割と話しちゃう。
こんなのは初めての経験かもしれない。
そういうのもあって、夜は花火を一緒にやったり、翌日は一緒に探検したり。
・・・

恒例ではあるが、キャンプ場では必ずと言っていいほどおっさんの朝は早い。
いちたろう氏は興奮のあまり眠れなかったのか、深夜から起きていたようだ。
朝食
鶏肉をカリッと焼き、

サラダとフランスパン

食事が終わると、子どもたちは探検。
こちらのキャンプ場は色々な虫に出会える。
セミの羽化

ヘイケホタル?

ルリボシカミキリ

ミヤマクワガタ

子どもたちは大喜び!
サワガニも捕りに行ったそうです!(僕はお昼寝してました)

いちたろう氏は先に帰宅し、僕ら父子はしばらく「かたりのば」で管理人の松本さんとおしゃべり。

僕なりに感動したのは、息子が管理人・松本さんの後をついてまわって行動していた、という事。
普段経験できないことを知っている松本さんから色々吸収したかったんじゃないかな。若干、仕事の邪魔になっていたところはあるけど(笑)
チェックアウトの時間になり、松本さんに挨拶をしてキャンプ場を離れました。
・・・
帰り道、車が故障!エンジンから湯気が立つほどのオーバーヒート!!
あわやレッカー対応するほどのトラブル!
でしたが、通りすがりのおじさんに助けていただきました。
原因は・・・、
完全に整備不良!というかメンテナンス不足!
はい、自分が原因です。。。車のトラブルがないようメンテナンスを怠らないように気を付けてください。。。(笑)
キャンプ場での体験や車のトラブルなど、様々な経験値を積むことができたキャンプになった。
ではまた。
前回記事
【キャンプ場】体験型「冒険仲間」、子どもの学びにも最高!②
こんにちは、MarTeaです。
群馬県桐生市にある「キャンプ・冒険仲間」。今回は主要施設以外を紹介しま...
前回キャンプ記事
【キャンプ】ホタルの見られるキャンプ場、出流ふれあいの森で遊び尽くす!
こんにちは、MarTeaです。
連投している「出流ふれあいの森」でのキャンプ。
前回まではキャンプ場視...
前回ハイキング記事
【ハイキングログ】水芭蕉を求めて、尾瀬ハイキング
こんにちは、MarTeaです。
6月梅雨の時期ですが、天気予報が良かったので「尾瀬ハイキング」に行ってき...

この記事へのコメント
次は8月にMSRのアノ方が一緒に行きたいらしいですよ!
一緒に行ってきたらどうですか?w
一緒に行ってきたらどうですか?w
MSRの人行きたいみたいですねぇ!その時はもちろん行きますけどね