ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 マイベストキャンプ場アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

MarTea Outdoor Blog

埼玉県を拠点に、キャンプ・ハイキングなどを楽しんでます!それらのレポートやフィールド・ギアの紹介を記事にしてます。遊びを楽しもう!

【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」

   

こんにちは!年間約20泊キャンプに行っている、MarTea(マーティ)です



 水道・電気が通っていないオーナー手づくりキャンプ場『キャンプ・冒険仲間』

 手づくりなだけに手が行き届いているし、他にも普段なかなか体験できないようなアクティビティがあり、子どもだけではなく大人も様々なことが学べる、そんなキャンプ場をご紹介します。



更新日時 2021/12/1
/
目次
①キャンプ場情報(料金など)
②施設(五右衛門風呂など)
③アクティビティ(体験)の紹介
④注意点
⑤まとめ



【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


①キャンプ場情報(料金など)


住所


 住所:〒376-0144 桐生市黒保根町下田沢2319-13


↓キャンプ場 公式HPにリンクしています



チェックイン・アウト時間


チェックイン 12:30 チェックアウト 11:00




【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


開設期間


4月下旬〜11月末日


 水が凍結してしまう為、冬季は営業していないそうです。その理由にも納得


利用料金


 場内使用料 : 500円/人
 駐車場 : 500円/台
 持ち込みテント : 2500円/区画


【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


我が家が利用した料金は 大人2人子ども2人 計4人で5000円


 場内利用料×4 計2000円
 駐車場×1 計500円
 持ち込みテント1区画 計2500円



後述のオリジナルステッカーで料金が安くなる場合も


 オリジナルステッカーを購入したことがある方は、年に数回ある『感謝企画』で料金がリーズナブルに。

 詳しくは、フェイスブックで『キャンプ・冒険仲間』と調べると定期的に更新されますよ。


買いだし


周辺にスーパーなどはないので事前に買い物を


 最短で、キャンプ場から約7kmのファミリーマート(埼玉から向かうと最後のコンビニとなるファミマが左手にある)

 こちらが車で10分。


 スーパーが約14kmで車で20分かかります。

 事前に用意した方が良いでしょう。


我が家はさくらもーる「大間々」、またはベイシア


 キャンプ場から約18km手前、車で25分程度の場所の『さくらもーる大間々』寄ることが多いです。

 100円ショップダイソーがあったり、マクドナルドがあったり。いろいろ揃っているのでついつい寄ってしまう。


コロナ対策


 現在は、感染症対策が必要な状況になっている為、できるだけ地元で買い物を済ませて寄り道をせずにキャンプ場に向かいたいモノです。

 ウイルスを持ち込んで、キャンプ場が被害になることが避けたいですね。



②施設(五右衛門風呂など)


「キャンプ・冒険仲間」全体マップ


【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


テントサイト


基本的に空いているスペースであれば自由にテントを張っても良い


 サイト番号などは決められていません。

 一段降りた芝生サイトはグループで設営できるほどサイトが広いので大きな幕でも張れます!


土質はやわらかめ、粘度が比較的高い


 僕の経験では、おおよそのキャンプ場は『固めで乾きやすく、幕についても取れやすい』

 地域柄かこの辺りの土質は『やわらかめで乾きにくく、幕から落ちにくい』印象です。

【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


炊事場


水は『赤城源水』を使用


 ですが水道が通っていないのでタンクで水が設置されています。

 貴重なきれいな水を制限のある環境で使用します

 使用後の食器は、ペーパーで拭いてから水で洗いましょう。


自然環境で分解される洗剤が設置されている!




【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


トイレ


洋式のボットン便所


 ですが、キレイに管理されて清潔が保たれています。

 様々な工夫がされているのが分かりました!僕の勝手なボットン便所のイメージがありましたが、予想以上にきれいで逆にびっくり(笑)


 アフターコロナでは、便座拭き用アルコールが設置されており、ウイルス対策もしてあります。


お風呂『五右衛門風呂』


 お風呂は冒険料300円の体験型「五右衛門風呂」です!※冒険料は後述


【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


入浴時間 15:00頃〜22:00頃まで


 となっておりますがお湯を沸かすのは「自分」です

 火つけから薪を使っての温度調節まで、様々な体験ができます!

 冬季の場合は、日暮れが早いため入浴時間が早まるようです。管理人(オーナー)に確認しましょう。


【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


五右衛門風呂は2つ


 2つのお風呂の仕切りを外せば「家族風呂」としても利用できます

 仕切りには鍵がついているのでお互いが開けなければ入れません(笑)


【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」

【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


シャンプー・ボディソープも設置


 こちらも自然環境で分解されるものです。ただし、電気が通ってないのでドライヤーは使えません!


五右衛門風呂のおすすめ時間


 五右衛門風呂の利用時間は22時頃までとありますが、おすすめの利用タイミングは『暗くなる前』!

 ランタンが設置されていますがオイルランタンの為明るくありません

 薄暗い中、身体を洗うことになってしまいます

 私物のランタンを使って明るくできますが、明るすぎると外から洗い場が丸見え!?


【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


 かたりば(囲われた壁の部分)の裏に五右衛門風呂があります。


ゴミ


 ゴミは最後に受付で回収してくれていましたが、アフターコロナでは『ゴミはお持ち帰り』になっています。


③アクティビティ(体験)の紹介


「冒険料」という体験料金


例えば『五右衛門風呂で湯を沸かして入浴する』を体験する


 当日の五右衛門風呂利用者を集めて、五右衛門風呂を自分たちで沸かす、という体験ができるのです。この『体験にかかる料金が『冒険料』とオーナーが呼んでます。


冒険料は子供が支払う。それも体験


体験をする為に冒険料を払う。

それを子どもたちがやりたい!と思えば冒険する為におこづかいを貯める。

お金の使い方を覚える!

 「お金の使い方」を子どもが学ぶ事のできるキャンプ場!


【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


五右衛門風呂沸かしの体験は、ゴーグルを用意


 100円均一で売っているような水中ゴーグルを用意した方が良いでしょう

 目に入る火の粉を防ぐためです。


他にもある体験(アクティビティ)


 ①薪割り、②ウコッケイのタマゴ拾いや、

③ヤギの乳絞り
【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


④農場体験(芋ほりなど)
【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


⑤手づくりアスレチック
 オーナー曰く『手作りなので壊れるかもしれません。ちゃんと安全性を確認しながら遊んでください。それも体験』

 子ども自身が危険察知をするという能力を高めることになりますね。


ターザンロープ
 大人がやっても壊れないけど、なかなかスピードが上がります笑


【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


手づくりブランコ
 子どもは何も言わなくても、ブランコで遊び始めますw


【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


手づくりハンモック
 「このハンモック低いよ!」と子どもが言えば、オーナー「自分でこうやって直すんだよ!」(笑)


【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


手づくりオリエンテーリング
 札を見るなり「なにこれ!?」と、これが色々な場所にあるんだよ。と言えば、オリエンテーリングのルールも知らず走り出す子ども。本当はちゃんと用紙に従って体験


【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


川遊び
 サワガニも採れたようです


【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」



 子どもたちは、キャンプ場ではなかなか体験できないことだらけで『興味津々』でした!


④注意点


キャンプ場来訪、帰宅時の注意


直前は慎重な運転を


 キャンプ場の看板が見えて山道に入ったら、『ギアを一速』にしましょう!

 砂利道になっているので、溝にハマると抜け出せなかったり、坂道での急発進・加速による事故につながります。


⑤まとめ


オリジナルグッズ


タオル


 500円で販売されている限定グッズのフェイスタオル。

 冒険仲間ファンは是非手に入れたい。

【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


ステッカー


 500円で販売されている4枚一組のオリジナルステッカー。

 年に何回か開催される『感謝企画』の時に、こちらのステッカーを何かに貼って来場すると利用料金がリーズナブルになるキャンペーンもやっているとか。(連休前後が多いみたい)

【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


Tシャツ


 キャンプ・冒険仲間のオリジナルTシャツ。2021年は長袖Tシャツが1500円でした。今後も予定されているそうですが、デザインや価格は変わるようですね。

【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


ふしぎな空間


子どもたちが知り合いのように


 以前から知っている知り合いかのように、周りのサイトの子どもたちが集まり、みんなで遊んでいる姿をよく見ます。

 最初はオーナーに集まって遊んでいるのに、いつの間にか子ども同士で仲良くなってしまうキャンプ場ですよ。

【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」


大人同士も情報交換


 子ども同士が遊んでいると、大人たちも自然と話が弾む。

 『どこから来たのか』『キャンプはどれくらいやりますか?』『キャンプはどこに行くか?』そんな話をしたりも。


合言葉は『れっつ、ぼうけん!』


 様々な体験(アクティビティ)ができる個性派なキャンプ場『キャンプ・冒険仲間』

 体験を通して子どもの「成長」を感じるような気がします。


 オーナーの人柄もよく、『また行きたい』『田舎に行こうかな』と思えるような一風変わったキャンプ場だと思います。


 それでは、いずれまた『レッツ、ぼうけん!』


【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」

【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」





ではまた。



↓ブログランキング参加中です。応援していただける方はクリックをお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



Twitter↓をクリック



instagram↓をクリック
Instagram













このブログの人気記事
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!

【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!
【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!

【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!
【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!

同じカテゴリー(群馬キャンプ場)の記事



この記事へのコメント
電気はまだしも水道なしかぁ〜
ソロ、父子ならいいけどファミリーだと意見分かれそうですね

五右衛門風呂は面白そう
自分もそのうち試してみようかな
mel
2018年07月16日 21:34
どうもです〜!
水道はありませんが赤城源水をタンクで置いているので不便はないですよ。管理人さんがキレイに整備してるのでその辺りは問題ないかな?

MarTeaMarTea
2018年07月17日 06:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【キャンプ場】群馬県桐生市の穴場!自然派「キャンプ・冒険仲間」
    コメント(2)