ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

MarTea Outdoor Blog

埼玉県を拠点に、キャンプ・ハイキングなどを楽しんでます!それらのレポートやフィールド・ギアの紹介を記事にしてます。遊びを楽しもう!

【キャンプギア】ランタンに続き、ランタンスタンドを購入した!

   

こんにちは、MarTeaです。



先日、メインランタンを新調してガス式ランタンにしましたが、幕内にガスランタンを吊るすのは幕が燃えてしまう可能性があり大変危険!なので、今回改めてランタンスタンドを購入しました!



前回記事
【キャンプ】ホタルの見られるキャンプ場、出流ふれあいの森で遊び尽くす!



前回のハイキング記事
【ハイキングログ】水芭蕉を求めて、尾瀬ハイキング


【キャンプギア】ランタンに続き、ランタンスタンドを購入した!

「世界最高の明るさ」と謳われるランタンを先日購入したわけですが、

(先日の記事↓)
【キャンプギア】メインランタンを新調!世界最高の明るさへ!


今までLEDランタンで頑張ってきた我が家にはランタンスタンドがありませんでした。



そこで購入を検討することになりますが、
たかがランタンスタンド。されどランタンスタンド(笑)
と僕は思いました。

そう思ったのは、ランタンスタンドというのは一度購入すると二度目は壊れない限り買わないのではと、ふとよぎったから。

たかだか数千円のお買い物ではありますが、僕なりに自分の好みに合う道具でストレスなくやりたい。と思っています。なかなか難しいものですが。

色々、シミュレーション(妄想)して適合するものを購入する。これも楽しみの一つ(笑)


・・・


さて、ランタンスタンドといえば、

①アルミ素材の三脚型スタンド
もしくは
②パイルドライバー式スタンド   になると思います。

結果的には、アルミ素材の三脚型スタンドを購入する事になりました。

パイルドライバーを選ばなかった理由は、硬い地面の時はスタンドが立てられるのか分からなかったから。

僕が行くキャンプ場には砂地、砂利の地面などペグでも苦戦するような地形もありました。そのような場所でパイルドライバーだとどうなるのかシミュレーションできなかったのです。
(硬い地面の時は手を痛めるというのも聞いたことがあります。使用している方は別の意見があるのかもしれません)








アルミ素材の三脚型スタンドの中でも、

①無段階式 と ②数段階調整式  があります。

どうも僕は無段階式が好きになれないので、数段階調整式を購入。


無段階が好きになれないのは、
タープポールで「ねじって固定する無段階式」を使用していた時、ねじって固定が壊れて効かなくなりタープが立てられなかった経験があるから(笑)段階調整式でも壊れたら一緒ですけど。。。

ちなみにランタンスタンドでも価格の違いがありますが、段階調整式の場合はその調整する段階が多ければ高価少なければ安価みたいですよ。

結局僕は「クオルツ ランタンスタンド」を購入しました。
Wild-1で2700円(税別)でした。


ランタンスタンドだけでこれだけ盛り上がれるシミュレーション(妄想)力・・・我ながら凄みを感じました。。。



ではまた。






アウトドア&フィッシング ナチュラム






このブログの人気記事
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!

【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!
【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!

【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!
【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!

同じカテゴリー(ランタン・ヘッドランプなど)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【キャンプギア】ランタンに続き、ランタンスタンドを購入した!
    コメント(0)