【テント】ランドステーションLのベストなインナーテントは?(スノーピーク)
こんにちは!年間約20泊キャンプに行っている、MarTea(マーティ)です
スノーピーク:ランドステーションLを使用したいけど寝室(インナーテント)はどうする?という悩みがありました。
所持者として色々試してみたのでまとめてみようと思います。

アウトドアブランド:snowpeak(スノーピーク)から販売されている製品で、タープに区分されています。
『折り紙のように変幻自在』で永遠に飽きない。と言われるほどバリエーション豊富。
アレンジ次第で色々な使用用途があります。通称:ランステ
2007年に販売されていたようですが廃版になっています。ランステが非常に気に入っている僕としては残念でなりません。
タープに区分けされている為か、純正のインナーテントは廃版。
なので別の方法でインナーテントとして使いたい。
3つほど挙げてみました。
様々な意見の一つで『インナーを使用せずに、コットを使ったりマットで雑魚寝スタイルという手も』と言う話も聞きました。
しかし、蚊帳が無い(ランステにはスカートがないので幕の下から虫が侵入する)環境を、奥さんや子どもたちに強要するわけにもいきません・・・
他のテントを中に入れて『カンガルースタイル』にしても良い。
その場合は小さいテントにするか、大きいテントであればリビングスペースが激減してしまう。
メインポールを『二股化』すれば、大きめのテントを入れてもリビングスペースをできるだけ広げられるという手も。
ウェブ情報によると、ogawa(小川テント)のピルツ9などのインナーテントを流用して吊り下げるとちょうど良いそう。
ところが、現在はピルツ9は廃版になっている様子。
代わりにツインピルツフォーク用のフルインナー、ツインピルツフォークL専用ハーフインナーのサイズが適合するよう。(未検証)価格約2万円。
しかし、ランステのインナーテントの為に、他のテントを購入するのはどうなの?
スノーピーク推奨のポールの長さ:ウイングポール210cm、冬場の対策として高さを低くして下部から入る隙間風を少しでもなくす為にポール長を200cmまで短くする場合の長さ:200cm程度

テンマクデザイン:サーカスのインナーテントをランステのインナーテントにしているという情報を拝見して『ピン』ときた。
似た製品で価格が安かった!
ですが、ネットに情報が少ない。どんな形になっているか確証が取れなかった。
そこで店員さんに確認。『インナーテントはどのように設営するんですか?』
梱包を開けてみせていただけました。
見せてもらったインナーテントは適合しそうなので即購入。
さっそくランステに設置してみました。

付属品のようなぴったりサイズ。シンデレラフィットと言っても良いでしょう。(ランステのファスナー取っ手部分にフックを吊り下げ)
『ビジョンピークス:TCティピシェルターのインナーテントはランドステーションインナーに代用ができる』
ヒマラヤセールで(2019年4月)現在、20%オフで27920円。(2020年9月現在も20%オフセールを実施)

シンデレラフィットしたインナーテントですが、毎度テントを2つ持っていくと車載問題が発生してしまう。
試しにTCティピシェルターのインナーテントをランドステーションの収納袋に入れてみたところ、バッチリ収納できた!
車載問題、キャンプギアの圧迫も解消されました。

今回我が家は別の用途の必要性からコットンテントを購入し、そのテントのインナーを代用しました。
しかしそれぞれの考え方や手持ちテントなどでアレンジが必要でしょう。
スタイルが違うので『少しイメージと違う』という方もいらっしゃるでしょう。それも味
今回の記事が参考になれば、と思います。
ではまた。
ブログランキング参加中です。応援していただける方はクリックをお願いします♪
にほんブログ村
Tweets by martea919
スノーピーク:ランドステーションLを使用したいけど寝室(インナーテント)はどうする?という悩みがありました。
所持者として色々試してみたのでまとめてみようと思います。
更新日時 2020/9/22
目次
①ランドステーションL、純正のインナーテントについて
②インナーテント
③ランステのサイズは?
④最終的に選択したインナーテント
⑤まとめ

①ランドステーションL、純正のインナーテントについて
ランドステーションL
アレンジ次第で無限の可能性
アウトドアブランド:snowpeak(スノーピーク)から販売されている製品で、タープに区分されています。
『折り紙のように変幻自在』で永遠に飽きない。と言われるほどバリエーション豊富。
アレンジ次第で色々な使用用途があります。通称:ランステ
純正のインナーテント
現在は廃版
2007年に販売されていたようですが廃版になっています。ランステが非常に気に入っている僕としては残念でなりません。
②インナーテント
タープに区分けされている為か、純正のインナーテントは廃版。
なので別の方法でインナーテントとして使いたい。
3つほど挙げてみました。
インナーテントを使用せずに、コットを使用した雑魚寝スタイル
様々な意見の一つで『インナーを使用せずに、コットを使ったりマットで雑魚寝スタイルという手も』と言う話も聞きました。
しかし、蚊帳が無い(ランステにはスカートがないので幕の下から虫が侵入する)環境を、奥さんや子どもたちに強要するわけにもいきません・・・
カンガルースタイルで、ランステの中にテントを入れる
他のテントを中に入れて『カンガルースタイル』にしても良い。
その場合は小さいテントにするか、大きいテントであればリビングスペースが激減してしまう。
メインポールを『二股化』すれば、大きめのテントを入れてもリビングスペースをできるだけ広げられるという手も。
他のブランドのインナーテントを流用する
ウェブ情報によると、ogawa(小川テント)のピルツ9などのインナーテントを流用して吊り下げるとちょうど良いそう。
ところが、現在はピルツ9は廃版になっている様子。
代わりにツインピルツフォーク用のフルインナー、ツインピルツフォークL専用ハーフインナーのサイズが適合するよう。(未検証)価格約2万円。
しかし、ランステのインナーテントの為に、他のテントを購入するのはどうなの?
③ランステのサイズは?
ランステのサイズをざっくり測ってみた
サイズ | |
長さ | 約210~220cm |
幅 | 約420cm |
高さ | 約200~210cm |
サイドポールから幕(頂点)までの長さ:約210~220cm
サイドポールのある箇所の横幅(最大):約420cm
高さ(ウイングポールの長さ):約200~210cm
スノーピーク推奨のポールの長さ:ウイングポール210cm、冬場の対策として高さを低くして下部から入る隙間風を少しでもなくす為にポール長を200cmまで短くする場合の長さ:200cm程度

④最終的に我が家が選択したインナーテント
グイっと食い込んできた全く別のテントのインナーを流用
テンマクデザイン:サーカスのインナーテントをランステのインナーテントにしているという情報を拝見して『ピン』ときた。
ビジョンピークスというヒマラヤスポーツのブランドがサーカスと似た製品を販売し始めた!
似た製品で価格が安かった!
ですが、ネットに情報が少ない。どんな形になっているか確証が取れなかった。
そこで店員さんに確認。『インナーテントはどのように設営するんですか?』
梱包を開けてみせていただけました。
思った通りのインナーテントを流用
見せてもらったインナーテントは適合しそうなので即購入。
さっそくランステに設置してみました。

付属品のようなぴったりサイズ。シンデレラフィットと言っても良いでしょう。(ランステのファスナー取っ手部分にフックを吊り下げ)
我が家のインナー問題は解決
『ビジョンピークス:TCティピシェルターのインナーテントはランドステーションインナーに代用ができる』
ヒマラヤセールで(2019年4月)現在、20%オフで27920円。(2020年9月現在も20%オフセールを実施)

ランステの収納袋に同梱しちゃう
シンデレラフィットしたインナーテントですが、毎度テントを2つ持っていくと車載問題が発生してしまう。
試しにTCティピシェルターのインナーテントをランドステーションの収納袋に入れてみたところ、バッチリ収納できた!
車載問題、キャンプギアの圧迫も解消されました。

⑤まとめ
今回我が家は別の用途の必要性からコットンテントを購入し、そのテントのインナーを代用しました。
しかしそれぞれの考え方や手持ちテントなどでアレンジが必要でしょう。
スタイルが違うので『少しイメージと違う』という方もいらっしゃるでしょう。それも味
今回の記事が参考になれば、と思います。
ではまた。
ブログランキング参加中です。応援していただける方はクリックをお願いします♪
にほんブログ村
Twitter↓をクリック
Follow @martea919
instagram↓をクリック
Tweets by martea919