ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

MarTea Outdoor Blog

埼玉県を拠点に、キャンプ・ハイキングなどを楽しんでます!それらのレポートやフィールド・ギアの紹介を記事にしてます。遊びを楽しもう!

【ハイキング準備】七峰縦走の装備・心構えについて

   

こんにちは、MarTeaです。
僕にとっては、今年もこの時期がやってきた!というような感覚です。
東武が主催しているイベント「外秩父七峰縦走ハイキング大会」
ハイキング?と思えるような過酷なイベントだと僕の主観では感じています。


前回記事
【キャンプギア】テンマクデザインが熱い!



前回のキャンプ記事
【キャンプ】3月-1℃の那須キャンプで失敗した3つの事!



前回のハイキング記事
【ハイキング】3月中旬、戦場ヶ原の3つの注意点



【ハイキング準備】七峰縦走の装備・心構えについて

外秩父七峰縦走とは、
4/22(日)に行われる、埼玉県 小川町役場から
官ノ倉山-笠山-堂平山-剣ヶ峰-大霧山-皇鈴山-登谷山-寄居駅まで
七峰(約42km)を縦走するイベントです。

ここ数年、僕は毎年参加して自分自身の脚力の確認をしています。


完歩をするために・・・
僕が意識していること

①靴
以前参加した時には、登山靴を履いて参加した事もありました。
その年によっては、雪が残っていたりする場合があるので状況に応じて・・・となると思いますが、オススメできません

公式の資料にもありますが、コースの20km以上は舗装道路です。
ハイキングシューズやトレランシューズ。なければランニングシューズでもよいと思ってます。

僕はコレ↓



②食事
やはりハイキングなので景色の良いところで食事にしたいと思うはず。
ですが、ここは我慢しています。
食事は簡単に取れるウイダーインゼリーなどのカロリー補給食を取っています。
食事をとりたい時間帯は、まだまだ人が多い場所になるので堪えた方が吉(笑)
そこは我慢して颯爽と歩き、牧場でアイスクリームを食べるのが僕の定番です。



③装備
まずザックはなるべく小さめが良いと思います。
約10時間歩くことになるので、公式にも書いてある荷物で十分
①予約確認書、参加誓約書(上記の写真)
②弁当(僕の考えは上記に記載)
③水筒
④コップ(シェラカップ)
⑤雨具
⑥懐中電灯(ヘッドランプ)
⑦健康保険証
⑧常備薬
重複しますが、できるだけ少なめに。



昨年との変更点
・参加費2000円
・大会中のゼッケンの着用

この辺りが大会中の何かに影響?それとも参加賞に影響するのだろうか。


来週のハイキング大会が楽しみである。
あとは天気が良くなるのを願うばかり。
ではまた。



アウトドア&フィッシング ナチュラム







このブログの人気記事
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!

【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!
【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!

【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!
【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!

同じカテゴリー(【ハイキング!】)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【ハイキング準備】七峰縦走の装備・心構えについて
    コメント(0)