ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

MarTea Outdoor Blog

埼玉県を拠点に、キャンプ・ハイキングなどを楽しんでます!それらのレポートやフィールド・ギアの紹介を記事にしてます。遊びを楽しもう!

【定番】メスティン(小)で炊飯してみた

   

こんにちは、MarTeaです。
三連休なのにアウトドア的な事をできてない・・。


さて、ということでお家でアウトドアご飯を作ってみた。
今回はトランギア メスティンでご飯を炊いてみた。

正月に買ったメスティンを使いたくてしょうがなかったのだ!

前回記事「初売り!ようやく買ってやった」↓
http://martea.naturum.ne.jp/e3027796.html

【定番】メスティン(小)で炊飯してみた


用意したもの
・トランギア メスティン TR-210
・100円均一(ダイソー)の固形燃料 1つ
・お米 1合
・水 200cc

それと
・ALOCS アルコールストーブ バーナー CS-B02 ゴトク付き(固形燃料置き場と五徳の用途で使用)
・100円均一 ライター(固形燃料に着火する為)


____________________________

手順

①メスティンにお米1合を入れて、水200ccを加えて30分待つ。

②固形燃料をアルコールストーブに入れて火をつけ、お米・水の入ったメスティンを置き20分待つ。
(火にかけている間、まんべんなく火が通るように縦・横に振るといいらしい)

③パチパチという音からジジジ・・・という音に変わったところで火から外し、メスティンを逆さにしてタオルに包み20分蒸らす。

④できあがり!


____________________________


作ったら非常に簡単
では、写真つきで詳しく。


メスティンにお米1合を入れて、水200ccを加えて30分待つ

【定番】メスティン(小)で炊飯してみた

今回は無洗米を使わずに、しかもお米を研がずに炊いてみた。
単純にお米を入れて水を加えただけ!

お米が水を吸ってくれるとふっくら炊けるそう。



固形燃料をアルコールストーブに入れて火をつけ、お米・水の入ったメスティンを置き20分待つ

【定番】メスティン(小)で炊飯してみた

火にかけている間、まんべんなく火が通るように縦・横に振る。軽くで良さそう。
ご飯を炊くときはフタが浮き上がってくる印象なので、一応おもりになるようなものを載せておいた。



パチパチという音からジジジ・・・という音に変わったところで火から外し、メスティンを逆さにしてタオルに包み20分蒸らす

【定番】メスティン(小)で炊飯してみた

火から外してもまだ固形燃料は残ってた。100円の固形燃料(100円で3つ入り)でも十分に使える。

【定番】メスティン(小)で炊飯してみた

メスティンが熱くなっているので、タオルで包みながら逆さに。



20分後、

【定番】メスティン(小)で炊飯してみた

できあがり!


お米も研いでいないのに、なかなかおいしく炊き上がる。
キャンプ場などで作るには十分。しかも焦げもない。

ご飯も炊けて、色々入れてパッキングもできる。
豚まんなども作れるらしい。今度試してみよう。

メスティン、2000円もしないのに便利すぎる。


ではまた。



trangia(トランギア) メスティン TR-210 【日本正規品】



ALOCS アルコールストーブ バーナー CS-B02 ゴトク付き







このブログの人気記事
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!
【僕的おすすめ】Fengzel Outdoor冬シュラフをレビュー!

【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!
【秋キャンプ】日光銀山平キャンプ場で星空キャンプ!

【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!
【サビキ釣り】日立 久慈漁港でアジを釣る!

同じカテゴリー(100円グッズ)の記事



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【定番】メスティン(小)で炊飯してみた
    コメント(0)