【釣り】夏の終わり/那珂湊/サビキ釣り/車中泊 マイワシがメイン?

MarTea

2020年09月06日 09:35

こんにちは、MarTea(まーてぃ)です



 「ガチで突発で(釣りに)行くか悩み中・・・」

 急なお誘いにさすがに対応できなかったのが先週。



 『釣りに行く』という魂の灯が不完全燃焼となってしまったので、次週に釣りに行くこととなりました。

 那珂湊でサビキ釣りは、今年5回目の釣行となります。







仕事終わりからの準備は過酷

 仕事が終わってから釣りの準備をして、それから夕食・お風呂を済ませて・・・となると意外と大忙し。

 前日までにおおよその準備を済ませておけば違いがあります。

 さすがに何度も『仕事終わりから那珂湊でサビキ釣り』の機会がありましたので僕は準備を済ませていました。



 今回も日付が変わるタイミング前後に現地に着くように出発!



 東水戸道路「水戸大洗IC」付近の24時営業釣侍に立ち寄り、コマセ2kgを購入。

 2kgで825円(税込)でした。

 (ちなみに釣侍はpaypayが使えるようです)







 いつものようにセッティングし、時を待ちます。



↓いつものセッティング




アタリ開始

 若潮、日の出 5:06

 本日のタックル:

 ロッド:サビキ竿3m

 リール:アブガルシア2000番

 仕掛け:サビキ
 上カゴ 2号針、ハリス1、幹糸1.5、ピンクサビキ、仕掛け上下にケミライト(ダイソー)、集魚板

 エサ:コマセ(コマセ:アジパワー、1:1程度。アジパワー入れた方が良い。体感的に釣果が違う!気がする)

 オプション:フィッシング三脚、自転車用のライト(1800ルーメン、5200mAh 常夜灯代わり)










 4:10頃、アタリ開始!



 マジ!?



 アジ!??が欲しい。



 サッパでした。







 爆釣じゃないにしても、ポツポツと釣れる感じ。

 この時期はイワシが多いようですね。



 友人たちにもポツポツとアタリが!(いつも通り友人たちのトリックサビキのアタリ開始が早くて、サビキはアタリ開始が遅いです。)



 マジ!?



 アジ!???ではなくて小さいのも釣れました。







 僕ら界隈では、『マジ』→『アジ』ゲームが流行の兆し

 やっぱり僕は上カゴの方が向いている様子。下カゴだと釣れる気がしない。(個人的感想です)



 ポツポツ・・・ポツポツと釣果があり、家族が起床し始めたところで徹夜の僕は撃沈

 イスに腰かけたら、いつのまにか寝てました。(色々いじられてました)



 寝ている間にも釣りを楽しんでいた様子。






 
 特に娘が釣りにハマったみたいで父としては喜ばしい!



ヤツが来る

 ふと目を覚ましてすぐの出来事。

 『間違いない。ヤツが、、ヤツが来たんだ・・・』



 友人の竿が異常にしなる!

 仕掛けが持っていかれる!!

 すぐさま僕はこの時の為に新しく購入したランディングネットを取り出す!(長さ250cmでギリギリの高さでした)











 約1か月半ぶりのご対面。

 マルタウグイさんです・・・



 ひく楽しみ、ランディングする興奮!はありましたが、釣りあげてからテンション↓



 友人「持って帰る・・・?」

 僕「・・・いらないかな」

 一度実食していましたが、好みに合わなかった様子。



 しかもいつもより生臭い・・・リリースしました。



ダイソー製品の実力は?

 前回記事でダイソーで色々購入したモノを載せましたので試してみました。

↓前回記事




 ・魚つかみ 僕的には「トング型の方が使いやすい」印象。ダイソーの品質というより形の差がでた感じ

 ・水汲みバケツ 他のバケツとスタッキングできるし、「機能としては十分」でした

 ・ケミライト こちらも機能としては十分。コスパ良いです

 ・メタルジグ サビキ仕掛けのなす重り代わりにつけてみました。効果不明

 ・太刀魚ワーム 肝心の太刀魚が現れませんでした

 ・ブラクリ 那珂湊港ではブラクリが向いている場所が少ない?試す機会がありませんでした



まとめ

 今回のリザルト:計25匹
 
 (イワシ系18匹、サバ4匹、サッパ3匹)

 ここのところ成果がイマイチです。







 帰りに定番、大洗IC前の24時間営業「にんたまラーメン」に立ち寄り、お腹を満たす







 そして今回は友人いちたろう氏に触発されて、味噌煮にしてみました。(前回、同行した時に味噌煮にしてました)







 フライよりこちらの方が翌日も食べられて良い?



 我が家のサビキ釣行注意点!

 ①朝マズメを狙うべし!→好調

 ②針は大小数種類持つべし!→今回は2号針で終始実釣

 ③仮眠を取るべし!→安全第一

 ④光に集まる習性狙いで自転車ライトは使える!→継続利用!充電量も確認!

 ⑤コマセの量は2kgで十分!→我が家的には適量

 ⑥那珂湊は、移動手段があると断然ラク!→折り畳み自転車とキックボードがあると世界が変わります。




 サビキ以外の釣りもしたくなってきたーーー



 ではまた



↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村







Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック



instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック




前回記事


前回キャンプ記事


前回レビュー記事










あなたにおススメの記事
関連記事