【キャンプ】長瀞キャンプヴィレッジは最高だった!

MarTea

2018年05月12日 19:00

こんにちは、MarTeaです。



 今回のGWは、全日程(4/29~30、5/3~4、5/5~6)でそれぞれキャンプしてきましたwゴールデンウィーク三泊目最後のキャンプ場「長瀞キャンプヴィレッジ」での模様です~。







 ということで、キャンプ場レポは前回記事に記載しましたが、

 チェックインが”12:00”なのでGWの交通渋滞を予測し早めに家を出発しました。

 我が家からだと関越道のある花園あたりが非常に混む印象だったのですが、意外とスムーズに進み早い時間に現地周辺に着きました。


 なので近くの公園で子供たちを遊ばせて待機。







 こちらの公園は、長瀞キャンプヴィレッジへ向かう途中にあるのですが、トイレもキレイで待機にオススメ(笑)







 受付を済ませると、なんと息子の同級生ファミリーが来ていました!

 特に予定を合わせたわけではなかったのですがびっくり。

 声をかけさせていただき、隣同士のサイトで設営しました。

 サイトは、荒川上流側の河原にすぐに降りられる場所にしました。







 またランドステーションLにアメニティドームMをいれたカンガルースタイル














 設営が終了し、さっそくごはん。



 また流水麺のうどん(笑)

 チェックインして設営して・・・となるといつもお昼が遅くなるので、お昼ご飯は毎度かんたんに作れるもので考えていますw


・・・


 ご飯後はみんなで散策。

 ご一緒したファミリーがワンちゃんを連れていたので、娘が気に入りそのワンちゃんの散歩。



 河原で遊びながら進み・・・、

 釣りができそうなスポット発見!

 釣り道具をテントまで取りに行き、


 釣り開始!




 すっごい釣れましたw

 10cmくらいのお魚が10匹は釣れたんじゃないか!?



 しかも、中にはどう見ても見た目が違う魚が。

 これは、ブラックバスじゃないか?

スモールマウスバス!?
↑こちらは娘が釣りました。


 娘はこういう引きが非常に強い。

 平然とやってのける娘に嫉妬。息子は頑張ってやっていましたが、娘の釣果には勝てませんでした(笑)



 散歩が終わった後、温泉。

 露天風呂もあり快適。

 露天風呂にはモミジが植栽されていたので、秋はより良い景色が味わえるでしょう。


・・・


 夜ごはんは、パスタとステーキと焼き鳥。






 ご飯の後は火遊びタイム(笑)子どもたちは花火をし、



 焚火に薪をくべて遊んでいました。

 大人たちは、食後の一服。





 お隣のファミリーからおすそ分けでコーヒーを頂きました。


・・・


 就寝。


 この時期は寒暖差が激しいのか、夜はだいぶ冷えました。



 我が家の装備では厳しい?(笑)


・・・


 翌、朝ご飯は、我が家では定番の納豆ご飯と味噌汁



 バーナーで炊いたご飯は、今回は大失敗。焦がしましたw





 こちらも毎度おなじみホットサンド。





 あとは鶏モモ肉を焼いて。

 食後のデザートも用意。



 食べきれませんでした・・・。

 キャンプでありがちな失敗。食材を持ち込み過ぎる。

 みなさんも気を付けて。


 その後、親は撤収作業。子どもは遊びに。

チェックアウトの”11:00”にきっちり合わせて帰宅しました。


 怒涛のGWキャンプはこんな感じで締まりました。

 いや~良かった!



ではまた。



前回記事


前回のキャンプ記事


前回のハイキング記事









あなたにおススメの記事
関連記事