【キャンプ】3月-1℃の那須キャンプで失敗した3つの事!
こんにちは、MarTeaです。
3月中旬といえどもまだまだ寒い日が続いています。
そんな気温の中、我が家のキャンプは防寒対策がほとんどない状況。
そんな中、先日
「那須野が原公園オートキャンプ場」へキャンプに行ってきました!
恥ずかしながら色々と失敗をしたので、今後の反省という意味も込めて記事にしたいと思います。
今回のキャンプの関連記事
【キャンプ】我が家の車載パッキング公開!
今回のキャンプレシピ
【キャンプレシピ】かんたん作成!クリームパスタと豚まん
失敗 その①
夏装備そのままに、-1℃なのにオープンタープで過ごしてしまった!
我が家にあるタープは、
DDハンモック社のDDタープ4×4。
今回はいわゆるレクタタープ張りをしていたので風通しが抜群!
DDタープ 4×4 これでは冬場は過ごせない!少なくともスカート付きなど冬対策がされているテントを選ぶべき!
失敗 その②
その①の続きにはなるが、
タープの暖房が少し離れた箇所の焚火のみ!
焚き火の火の粉でDDタープが穴あきになってしまうので、焚火は近くにおけないし。
結局ひざ掛けとダウンジャケットを着て過ごす・・・。
DoDで発売された薪ストーブ。こちらであれば暖をとれるだろう!
失敗 その③
食事を作る際に
カセットガスコンロ(自宅用)を持参!さすがに冷えすぎて使い物になりません。。。
ジュニアコンパクトバーナー これを使いましたが終始とろ火。低気温の時は専用の製品になってしまう・・・。
レギュレーターつきのであれば、しっかりガスが出るそうです。
これであればそれなりの気温まで耐えると聞いたことがあります。
気温低下時のキャンプに行ったことにより、冬キャンプの対策について考えることができた。
今年は少し気合を入れて、この辺りの反省点を活かしたいと思う。
ではまた。
関連記事