【イベント】snowpeakway in 関東に参加! #2(1日目:~開会式)
こんにちは、MarTeaです。
前回記事で【snow peak way in 関東】スノーピークウェイ(略称:SPW)の概要についてご紹介しましたが、今回から「当日の流れ」を時系列に沿って、また我が家の各イベントスケジュールの参加内容についてご紹介します!
SPWは、スノーピークが催しているキャンプイベントで本当に充実していて「時間がアッという間」に感じました!
Snow Peak Way in 関東 2018 #1はこちら↓


当日は、9:00より受付が開始されるので、できるだけ長くイベントに参加したい我が家は、当然「9:00に合わせて出発」しました。
同様に考えているグループが多かったのか、受付前に車が10台ほど渋滞。1~3組ずつ降車し受付をしました。
9:00受付開始
受付では、名前と住所・人数の確認。「ストラップ付ネームプレート」と「フラッグ」「ステッカー」が人数分貰えます。※画像については「#1」の記事をご覧ください!
ネームプレートに名前を記入し、イベント中は名前が分かるように首につけてました。
また初参加の方は、名札に四葉のクローバーのシールを貼って「初心者の印」をつけます。我が家も初参加だったので、もちろん人数分シールを貼らせていただきました!

受付が済み次第、設営が始まります。サイトに行くと既に設営を初めていたグループが多く、9時の時点で10~20張り程度いたのではないでしょうか?
我が家は前回内山牧場キャンプ場を利用した時と同じ場所に張りました。(下地図 赤マル付近)こちらのキャンプ場は、トイレがキャンプサイトに1カ所しかなく炊事場はトイレの場所と中央に計2カ所の為、なるべく近い位置にテントを張ることができました。
※↓地図参照

今回使用した幕は、snowpeakランドステーションLとアメニティドームMの外付け連結!区画サイトでは、狭くてなかなかできない外付け連結をすることによりランステ内の空間が更に広く使えます!w

内山牧場キャンプ場などの広大なフリーサイトだけ出来る贅沢な設営をさせていただきました!
設営した場所の裏には、

スタッフ専用テント群「ランドブリーズ2」と、贅沢にも「ランドロック」3連結(笑)個人の一般サイトではなかなかできません!w
当然と言えば当然ですが、スノーピーク製品を贅沢に配置!壮観です。

一般サイトも、当然スノーピーク公式イベントに応募されたファンたちのサイトなので、全てスノーピークテント!
今回の「Snow Peak Way in 関東」に当選したのは比較的初参加が多かったらしいのですが、テントサイトを見たところ、ざっくり
ランドロックまたはリビングシェルで7~8割を占めているのではないか!?
というほど高価なテントが多く見られましたw
イベントではなく、一般サイトを見ただけでも大興奮でした。
・・・
イベント開始(開会式)は13:00~の為のんびり設営し、その後は昼食を取りました。
今回の昼食は、パスタとサラダ。麺を茹でてレトルトソースをかけるだけのパスタですが、興奮のあまり具材を入れるのを忘れましたw


・・・
13:00開会式

開会式では、
・焚火「つながりの火」(前のSPWの焚火で残った木片を次のSPWに引き継いでいる)の点火式
・スノピとコラボしているサントリー製品での乾杯。(全員に南アルプススパークリングか天然水が配布されました)
・注意事項の伝達
などが実施され、いよいよイベントが開始されました!
次回僕らが参加したワークショップについてなどになります!
ではまた。
Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Follow @martea919
instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック

Snow Peak Way 次の記事はこちら↓
前回キャンプ記事
前回ハイキング記事


前回記事で【snow peak way in 関東】スノーピークウェイ(略称:SPW)の概要についてご紹介しましたが、今回から「当日の流れ」を時系列に沿って、また我が家の各イベントスケジュールの参加内容についてご紹介します!
SPWは、スノーピークが催しているキャンプイベントで本当に充実していて「時間がアッという間」に感じました!
Snow Peak Way in 関東 2018 #1はこちら↓
【イベント】snowpeakway in 関東に参加!#1
こんにちは、MarTeaです。
日頃(キャンプ)より、snowpeak(スノーピーク)の製品を愛用している僕...

当日は、9:00より受付が開始されるので、できるだけ長くイベントに参加したい我が家は、当然「9:00に合わせて出発」しました。
同様に考えているグループが多かったのか、受付前に車が10台ほど渋滞。1~3組ずつ降車し受付をしました。
9:00受付開始
受付では、名前と住所・人数の確認。「ストラップ付ネームプレート」と「フラッグ」「ステッカー」が人数分貰えます。※画像については「#1」の記事をご覧ください!
ネームプレートに名前を記入し、イベント中は名前が分かるように首につけてました。
また初参加の方は、名札に四葉のクローバーのシールを貼って「初心者の印」をつけます。我が家も初参加だったので、もちろん人数分シールを貼らせていただきました!

受付が済み次第、設営が始まります。サイトに行くと既に設営を初めていたグループが多く、9時の時点で10~20張り程度いたのではないでしょうか?
我が家は前回内山牧場キャンプ場を利用した時と同じ場所に張りました。(下地図 赤マル付近)こちらのキャンプ場は、トイレがキャンプサイトに1カ所しかなく炊事場はトイレの場所と中央に計2カ所の為、なるべく近い位置にテントを張ることができました。
※↓地図参照

今回使用した幕は、snowpeakランドステーションLとアメニティドームMの外付け連結!区画サイトでは、狭くてなかなかできない外付け連結をすることによりランステ内の空間が更に広く使えます!w

内山牧場キャンプ場などの広大なフリーサイトだけ出来る贅沢な設営をさせていただきました!
設営した場所の裏には、

スタッフ専用テント群「ランドブリーズ2」と、贅沢にも「ランドロック」3連結(笑)個人の一般サイトではなかなかできません!w
当然と言えば当然ですが、スノーピーク製品を贅沢に配置!壮観です。

一般サイトも、当然スノーピーク公式イベントに応募されたファンたちのサイトなので、全てスノーピークテント!
今回の「Snow Peak Way in 関東」に当選したのは比較的初参加が多かったらしいのですが、テントサイトを見たところ、ざっくり
ランドロックまたはリビングシェルで7~8割を占めているのではないか!?
というほど高価なテントが多く見られましたw
イベントではなく、一般サイトを見ただけでも大興奮でした。
・・・
イベント開始(開会式)は13:00~の為のんびり設営し、その後は昼食を取りました。
今回の昼食は、パスタとサラダ。麺を茹でてレトルトソースをかけるだけのパスタですが、興奮のあまり具材を入れるのを忘れましたw


・・・
13:00開会式

開会式では、
・焚火「つながりの火」(前のSPWの焚火で残った木片を次のSPWに引き継いでいる)の点火式
・スノピとコラボしているサントリー製品での乾杯。(全員に南アルプススパークリングか天然水が配布されました)
・注意事項の伝達
などが実施され、いよいよイベントが開始されました!
次回僕らが参加したワークショップについてなどになります!
ではまた。
Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Follow @martea919
instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック

Snow Peak Way 次の記事はこちら↓
【イベント】snowpeakway in 関東に参加! #3(1日目:~ワークショップ終了)
こんにちは、MarTeaです。
【snow peak way in 関東】スノーピークウェイ(略称:SPW)のレポつづき...
前回キャンプ記事
【キャンプ】お盆最後の長瀞キャンプヴィレッジ
こんにちは、MarTeaです。
8/15~16にかけて「長瀞キャンプヴィレッジ」にキャンプに行きました!今...
前回ハイキング記事
【ハイキングログ】水芭蕉を求めて、尾瀬ハイキング
こんにちは、MarTeaです。
6月梅雨の時期ですが、天気予報が良かったので「尾瀬ハイキング」に行ってき...
