【釣り】那珂湊でサビキ釣り。サバ・サッパのフライ

MarTea

2020年07月26日 07:50

こんにちは、MarTea(まーてぃ)です



 7月の連休は雨予報

 久々のキャンプで雨というのもなぁ・・・。という事で、キャンプではなく「また」釣りに行ってきました(笑)

 本当はキャンプに行きたいところ。







サビキ釣りは、突然に・・・

 連日の雨予報。

 曇ったり、雨が降ったり、止んだり・・・。

 そんな繰り返し毎日です。



 その日は朝方(朝マズメの時間)に曇り予報が出てました。

 「・・・よし行こう!」

 という感じで、那珂湊に向かいました(笑)



 今回は事前に釣り具を買う事が出来なかったので、東水戸道路「水戸大洗IC」付近の24時営業釣侍に立ち寄りコマセ2kgを購入して釣り場に向かいました。







 いつものように設置して時間を待ちます。

 中潮、日の出は4:37

 本日のタックル:



 ロッド:サビキ竿3m

 リール:アブガルシア2000番

 仕掛け:サビキ 上カゴ 6号針

 エサ:コマセ(アジパワーなし)

 オプション:フィッシング三脚、自転車用のライト(1800ルーメン、5200mAh)



 (前回の経験から常夜灯が効果を発揮していたので、再度試してみる事に。)



↓前回の記事




 タイドグラフでは、7:00~9:00が勝負の時間になりそう。

 やっぱり常夜灯ライトにタチウオが寄ってくる。

 釣れそうなんだけどなぁ。



 ・・・4:20

 グッ!



 よし!アタリ!



 上層はサッパ、中層はサバという感じ。

 テンポよく釣り上げる。

 やっぱり魚影を見て釣るのが楽しいのでサッパだらけ(笑)







 6号針でも案外釣れる。



 奥さんも子ども達も釣れたようで楽しんだみたい。

 7時頃まで楽しんだ後、僕は帰り道を安全にするために仮眠。

 家族は釣りを楽しんでいたようです。



 9時頃起床、ちょうど雨も降ってきたので納竿。


 結果、

 サッパ26匹

 サバ5匹








実食

 いつも通りフライにして食べました。

 今回は、日清 からあげグランプリ「からあげ太閤」で揚げてみる。

 





 この釣果で唐揚げ粉の量が多かった。。。

 次は1袋で良さそう。







 今回も美味しく平らげました。



まとめ




 まずは前回からの引継ぎ。

 ①朝マズメを狙うべし!→好調!

 ②針は大小数種類持つべし!→6号針でも十分?

 ③仮眠を取るべし!→安全第一!

 ④光に集まる習性狙いで自転車ライトは使える!→継続利用!

 ⑤コマセの量は2kgで十分!→3時間程度であれば足りそう!



 やり方が型にハマってきて、安定してきました。

 サビキ楽しい!



 ではまた



↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村







Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック



instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック




前回記事


前回キャンプ記事


前回レビュー記事










あなたにおススメの記事
関連記事