【小ネタ】カラビナを使ったロープワーク

MarTea

2019年08月21日 11:30

こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。



 先日、ツイッターで投稿した「カラビナを使ったロープワーク」が(僕の中では)反響がありましたので詳しくやり方を載せておきます!

 これはメディアで紹介されていた方法です。





タープなどに張ったガイロープ(張り綱)に

 ということで、今回僕は「ガイロープにカラビナをつけて、ガイロープの途中に蚊取り線香を垂らしてみました」

 こんな感じでガイロープの途中に何かをつけたい・垂らしたいときに便利です。

 ロープは張った状態ではなく、緩めてから試してみてください。



手順

 では早速、写真のコマと同時に見ていきます。

 ①ロープとカラビナを用意する

 ②カラビナをロープに付ける



 ③カラビナをひねる



 ④カラビナの背中側にロープをくるっと巻く

 ⑤カラビナの開閉側にロープを入れる



 ⑥ハイ、完成♪



 と、こんな感じでした。

 カンタンですね!



まとめ

 ちなみにロープを緩めてからカラビナを付けますが、ロープを張るとカラビナが固定されて好きなところで止められます



 例えば、夜になると張り綱で転ぶ方がいるので明かりを目印にしたいとか、ゴミ袋を手が届くけど邪魔じゃないところに置きたいとか・・・アレンジ次第で色んなことに活用できそうです。

 ロープワークをすれば必要ないのでは?という意見もいただきましたが、ロープワークって覚えるのが難しいって方もカラビナなら簡単に出来る場合もあると思います!(僕もこっち派)

 ご参考になれば幸いです。







 ではまた。



↓ブログランキング参加中です。クリックを頂けるとブログ村のランキングページに移動します♪

にほんブログ村







Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック



instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック




前回記事


前回キャンプ記事


前回レビュー記事










あなたにおススメの記事
関連記事