【キャンプギア】中華シングルバーナーを購入・比較してみました!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
子どもたちが遊ぶために手に入れた「ニンテンドースイッチ」なのに、童心に返り一緒に遊んでいるどうも僕です。
ソフトは「ポケットモンスター」。
僕が小学生の時に流行っていたポケモン。
20年以上経っても人気が続いているって素晴らしいですね!
そして、その当時にどっぷりハマっていたので、大体のストーリー、アイテムの場所、ポケモンの技などを覚えているもんですね・・・。
一緒になって遊んじゃってます。
話がキャンプからかなりそれましたね(笑)



さて、中華シングルバーナーです。
そろそろカセットコンロではなく、シングルバーナーへ切り替えるべく非常に安価な中華バーナーに手を出してみました。
カセットコンロでも申し分ないのですが、我が家の場合は”荷物が多くなってしまい移動で車内の快適性が良くない”ので、少しでも積載を減らす為に買ってみました。
我が家のカセットコンロはコレ↓
Amazonで1599円(送料60円)で購入し、配送梱包から出します・・・

すると製品の箱が潰れてました(笑)
製品が問題なければ特に問題ありませんが・・・・どうせ箱は捨てるし。
それにしても、これも中華クオリティ(?)

モデル:KL-S4
重量:300g
サイズ:収納サイズ 75*80mm、使用サイズ:170*85mm
五徳サイズ:直径約15cm
発熱量:3.0kW
Made in China
※販売ページ記載の数値
OD缶を使用する分離型シングルバーナーです。

燃料:ブタン・プロパン
ガス消費量:120g/h

少し荒っぽい金属ですが、バリなどはありません。
若干緩みのある部分や、下手に抑えると折れてしまうような箇所もありますが、締めなおしたり使い方に気を付ければ問題なし。

裏側の突起まで五徳を広げれば、ちゃんと固定されます。

足は広げるだけでOK。

重心が低いだけあって安定性抜群です。

我が家で使用頻度の高い”スノーピーク:アルミパーソナルクッカー”に収納してみました。
アルミパーソナルクッカーは、大きめサイズなのでさすがに収納できます。
シンデレラフィットまではいきませんね(笑)

中華シングルバーナーに付属していた収納袋に入れてから、クッカーに入れてみました。
まぁまぁこんなもんでしょう。
しかし良い感じです♪

僕が最近良く使う”スノーピーク:ケトル”でもバッチリ入ります♪
こちらのケトルのほうがキレイに入ってくれて嬉しい。
今回、比較に使用したのは自宅にあった”イワタニジュニアコンパクトバーナー”
まずはカタログスペック比較。
Amazonでの製品情報によると、中華シングルバーナーが良い数値を出しているのにビックリ。
さて、
こちらをスノーピーク:パーソナルクッカーの大鍋に600mlの水を入れて最大火力で熱し、何分で沸騰するかという比較をしてみたいと思います。

まずは、先手:中華シングルバーナー

使用したのはプリムスのOD缶。
きちんとガスが出て、火をつけることができました。
※推奨されているOD缶は記載されていない為、自己責任でお願いします。

ではスタート!
なかなかカッコイイ。
安い割によいではないか・・・と思ってたらお湯が沸きました。
中華シングルバーナーの記録。
約4分39秒
続いて、後手:イワタニジュニアコンパクトバーナー

ではスタート!
ちなみに、なるべく同じ条件になるようアルミパーソナルクッカーは冷まし、600mlの水は同じ温度になるように準備しました。
※気温に若干差ができてしまいました・・・
さて、
イワタニジュニアコンパクトバーナーの記録。
約3分39秒
!!
まさか製品情報では中華シングルバーナーの方がスペックが上でしたが、実験によるとイワタニの方が勝っていました。
とはいえ、価格で見るとイワタニが上でも納得できますので、今回はこれで比較実験終了です。
比較実験ではイワタニジュニアコンパクトバーナーに軍配が上がりましたが、低価格できちんと加熱できるので問題ないレベルかと。
我が家では今後、高い頻度で使われること間違いなしだと思います!
それと、分離型シングルバーナーでやりたいことがあるんです(笑)
本当はこういうのが欲しいんですけど(笑)↓
今、キャンプにドハマりしている僕ですが、その姿を見て子どもたちがキャンプにドハマりし、”小さい頃にキャンプをしていた記憶”が20年後も鮮明に覚えていてくれると素晴らしいんですがね(笑)
ではまた。
Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Follow @martea919
instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック

前回記事
前回キャンプ記事
前回レビュー記事


子どもたちが遊ぶために手に入れた「ニンテンドースイッチ」なのに、童心に返り一緒に遊んでいるどうも僕です。
ソフトは「ポケットモンスター」。
僕が小学生の時に流行っていたポケモン。
20年以上経っても人気が続いているって素晴らしいですね!
そして、その当時にどっぷりハマっていたので、大体のストーリー、アイテムの場所、ポケモンの技などを覚えているもんですね・・・。
一緒になって遊んじゃってます。
話がキャンプからかなりそれましたね(笑)


中華バーナーを購入!
さて、中華シングルバーナーです。
そろそろカセットコンロではなく、シングルバーナーへ切り替えるべく非常に安価な中華バーナーに手を出してみました。
カセットコンロでも申し分ないのですが、我が家の場合は”荷物が多くなってしまい移動で車内の快適性が良くない”ので、少しでも積載を減らす為に買ってみました。
我が家のカセットコンロはコレ↓
まずは開封レビュー
Amazonで1599円(送料60円)で購入し、配送梱包から出します・・・

すると製品の箱が潰れてました(笑)
製品が問題なければ特に問題ありませんが・・・・どうせ箱は捨てるし。
それにしても、これも中華クオリティ(?)

モデル:KL-S4
重量:300g
サイズ:収納サイズ 75*80mm、使用サイズ:170*85mm
五徳サイズ:直径約15cm
発熱量:3.0kW
Made in China
※販売ページ記載の数値
OD缶を使用する分離型シングルバーナーです。

燃料:ブタン・プロパン
ガス消費量:120g/h

少し荒っぽい金属ですが、バリなどはありません。
若干緩みのある部分や、下手に抑えると折れてしまうような箇所もありますが、締めなおしたり使い方に気を付ければ問題なし。

裏側の突起まで五徳を広げれば、ちゃんと固定されます。

足は広げるだけでOK。

重心が低いだけあって安定性抜群です。
収納

我が家で使用頻度の高い”スノーピーク:アルミパーソナルクッカー”に収納してみました。
アルミパーソナルクッカーは、大きめサイズなのでさすがに収納できます。
シンデレラフィットまではいきませんね(笑)

中華シングルバーナーに付属していた収納袋に入れてから、クッカーに入れてみました。
まぁまぁこんなもんでしょう。
しかし良い感じです♪

僕が最近良く使う”スノーピーク:ケトル”でもバッチリ入ります♪
こちらのケトルのほうがキレイに入ってくれて嬉しい。
比較実験
今回、比較に使用したのは自宅にあった”イワタニジュニアコンパクトバーナー”
まずはカタログスペック比較。
中華シングルバーナー | イワタニジュニアコンパクトバーナー | |
発熱量 | 3.0kW | 2.7kW |
ガス消費量 | 約120g/h | 約194g/h |
参考価格 | 1599円 | 4200円 |
Amazonでの製品情報によると、中華シングルバーナーが良い数値を出しているのにビックリ。
さて、
こちらをスノーピーク:パーソナルクッカーの大鍋に600mlの水を入れて最大火力で熱し、何分で沸騰するかという比較をしてみたいと思います。

まずは、先手:中華シングルバーナー

使用したのはプリムスのOD缶。
きちんとガスが出て、火をつけることができました。
※推奨されているOD缶は記載されていない為、自己責任でお願いします。

ではスタート!
なかなかカッコイイ。
安い割によいではないか・・・と思ってたらお湯が沸きました。
中華シングルバーナーの記録。
約4分39秒
続いて、後手:イワタニジュニアコンパクトバーナー

ではスタート!
ちなみに、なるべく同じ条件になるようアルミパーソナルクッカーは冷まし、600mlの水は同じ温度になるように準備しました。
※気温に若干差ができてしまいました・・・
さて、
イワタニジュニアコンパクトバーナーの記録。
約3分39秒
!!
まさか製品情報では中華シングルバーナーの方がスペックが上でしたが、実験によるとイワタニの方が勝っていました。
とはいえ、価格で見るとイワタニが上でも納得できますので、今回はこれで比較実験終了です。
まとめ
比較実験ではイワタニジュニアコンパクトバーナーに軍配が上がりましたが、低価格できちんと加熱できるので問題ないレベルかと。
我が家では今後、高い頻度で使われること間違いなしだと思います!
それと、分離型シングルバーナーでやりたいことがあるんです(笑)
今、キャンプにドハマりしている僕ですが、その姿を見て子どもたちがキャンプにドハマりし、”小さい頃にキャンプをしていた記憶”が20年後も鮮明に覚えていてくれると素晴らしいんですがね(笑)
ではまた。
Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック
Follow @martea919
instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック

前回記事
【GEテント】我が家の撤収・乾燥(結露対策)方法をご紹介します!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
前回の記事で、テントの乾燥についての対策を試してみ...
前回キャンプ記事
【キャンプ】三回連続!日光だいや川で冬キャンプ!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
2019年1/13~14にかけて、今年2回目のキャンプに行って...
前回レビュー記事
【テント】NEUTRAL OUTDOOR GEテント 4.0 を購入したので、僕なりレビュー!
こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。
以前の記事で、僕の愛幕である”スノーピーク:ランドステーシ...
