【キャンプ場】手軽に冬キャンプをしたいなら、日光だいや川オートキャンプ場!

MarTea

2018年12月23日 20:16

こんにちは、MarTea(まーてぃ)です。

(更新日:2019/1/14)



 栃木「県営都市公園」シリーズ。

 県営キャンプ場は非常に”リーズナブル”な価格で電源サイトを利用できるので、”ファミリーキャンパーにオススメ!”

 電源があれば暖をとるのも容易になるため、冬キャンプの経験が少ない方でも安心感が増えますよね♪

 県営都市公園の「那須野が原オートキャンプ場」のHPで、こちらのキャンプ場を見つけて予約。

 そして今回利用してみましたのでレポを残しておきます♪

那須野が原オートキャンプ場↓








住所:
 栃木県日光市瀬川733-3

 埼玉からであれば交通の便も良く、「東北自動車道」から「有料道路:日光宇都宮道路」を利用すれば時間をかけずに行けます!



チェックイン:
 13:00(~17:00)



チェックアウト:
 10:00



開設期間:
 1/2~12/28





利用料金:
 オートキャンプ電源あり(1サイト):4620円 利用料:1人100円 (冬季12~2月:2570円

 フリーサイト(テント+タープ1張りずつ):2570円 利用料:1人100円 (冬季12~2月:1540円

 キャンピングカーサイト:5650円 利用料:1人100円 (冬季12~2月:3080円

 他にもトレーラーサイト、デイキャンプなどがありました。

 我が家の場合(大人2人、子ども2人)、オートサイト利用で 2970円でした。(今回は冬季利用)




テントサイト:
 施設の掲示物では、テントスペース8×6m + 駐車スペース4×3m(テントスペースへの車の乗り入れは厳禁)



 今回利用したのは、4-5サイト。

 掲示されていたサイズ程度でした。



 サイトの土は非常に固く、頑丈なスノーピークのジュラルミンペグが曲がってしまいました。(僕の経験上、こんなことは初めて!)





 12番台のサイトは比較的大きいサイズに見えました。



 (写真ではわかりづらい)



フリーサイト



 フリーサイトを覗いてみましたが、駐車場からサイトへの一番近いアクセスは階段でした。。。



 荷物を抱えながら階段はきついですね・・・



 サイトは非常に広いところでした。



 フリーサイト最寄りのトイレは冬季は閉鎖?

 今回利用した際は、こういった閉鎖されたトイレが多数ありました。



 トイレを過ぎたところにフリーサイトにつながるスロープもありましたが、かなりきつそう!



炊事棟・トイレ:

 炊事棟



 炊事棟は非常にキレイにされておりお湯も出ます♪

 生ごみを捨てるポリ容器や、炭捨て場なども完備。

 その場で出た生ごみを捨てられるなんて素晴らしいですね♪



 トイレ



 トイレもキレイにされており、更に嬉しいのが虫の進入ができないようにされている事!

 キャンプは好きだけど、虫が苦手な方も多いのでは?(←僕)



 男性トイレは、和式・洋式が1つずつ。

 残念ながらウォシュレットは有りませんが、便座が温かくなるのは嬉しい!

 でも節電でスイッチは切れているので注意(笑)



 またトイレとは別に(同じ建物)洗面所がありました。

 もちろんお湯が出る!

 顔洗うのが気持ちいい!

 しかもコンセントがさせました。



 ※冬季は利用者に応じて炊事場とトイレが閉鎖してしまうようです。

  利用者が少なければ、管理棟のトイレとキャンピングカーサイトの炊事場を利用することになります。

  これが意外と遠い。



風呂:

 残念ながらお風呂はなし。

 受付棟に近隣のお風呂地図がありました。

 しかしシャワー室あり。無料です。

 シャンプー・ボディソープなし



 洗面台もありました。





ゴミ:

 燃えるゴミ、空き缶、ペットボトルなど、分別して廃棄可。

 持ち帰る荷物が減るので助かります。

 また、炊事場付近に炭捨て場・生ごみ用ポリ容器があるので非常に清潔です。



景観:

 林間サイト、車・電車の音が時折聞こえます。



その他:

 周囲が塀や網で囲ってあり迷子をできるだけ防ぐ事ができます。

 子ども連れには助かりますね!




 キャンプ場管理人が様々なイベントを催しているようですね!

 今回、初めての利用ですが、とても嬉しいサプライズがありました♪

 その模様は次回キャンプレポに載せたいと思います。



最寄りの買い出し:

 こちらのキャンプ場は買い出しがラクチンにできます。

 スーパー(かましん)、ホームセンター、コンビニなど何でもあります。

 マクドナルドやケンタッキー、ワークマンもあるので困ることはありません!



 近々、運営管理会社が変わってしまうような話も聞きました。(2019年1月現在)

 より良いキャンプ場になるといいですね!



 ではまた。






Twitter やってます!ツイッターフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック



instagram でも写真をあげてます!インスタフォローもよろしくお願いします♪
↓をクリック


前回記事


前回キャンプ記事


前回ハイキング記事











あなたにおススメの記事
関連記事