タイヤ・薪置き場を単管パイプで作ってみた

MarTea

2018年01月21日 20:21

1/19(土)~1/20(日)の1泊2日予定で「那須野が原公園 オートキャンプ場」に行く予定で、
ずいぶん前から予約をしていたのだが、息子の突然のインフルエンザBにより中止になってしまった・・・。
キャンセル連絡を前日の金曜日お昼頃にしたのだが、このキャンプ場はキャンセル料金が発生しないのでずいぶん助かった・・・。

那須野が原公園 公式HP↓
https://www.park-tochigi.com/nasunogahara/

インフルエンザB型は、タミフルを服用すると思ったより早く熱が下がる様子。
小学一年生の息子はタミフルのせいか若干興奮気味。
とりあえず聞いてるように走り出したり等はしていないが、興奮作用がやはりある気はする。


さて、

まさかインフルエンザになると思わなかったので、事前準備をしていた。
那須に行くにあたり、おそらく雪道になるだろうと予測し先日スタッドレスタイヤに履き替えていたのだ!


前回記事↓
http://martea.naturum.ne.jp/e3030596.html


ここでしばらく見ないようにしていた問題が発生した!

履き替えたタイヤを置くスペースがない!!


また・・、実はもう一つ問題があった。
先日、友人Hからもらった薪を置くスペースもない!

薪の記事①↓
http://martea.naturum.ne.jp/e3028767.html

薪の記事②↓
http://martea.naturum.ne.jp/e3029212.html


ということで、つくっちゃいますか
おじさん、息子が外出できないので家にいなくちゃいけなかったのです。
庭は家だよね?




とりあえず、ホームセンターに行って単管パイプを買ってきた。


単管パイプ 2.4mm 1.0m 513円×4
単管パイプ 2.4mm 2.0m 988円×10
直交クランプ        170円×20

合計:15,332円也




今回、使用した工具はこちら↓



赤鉛筆
スパナ 17mm
オートロックメジャー
水平器(素人なので実際はほぼ出番なし)


【手順】はこんな感じで作業した。

①単管パイプの組み方をざっくりメモ帳に下書き

②パイプを組む場所に赤鉛筆で印をつける

③組んでから棚を立てるので、まずは棚の側面から作成

④両面の側面が完成したら、底面のパイプを組む

⑤最後に天面のパイプを組む

⑥棚2段目の作成

という感じで組んだが・・・素人すぎて歪んでいる・・・。


そして完成したのがこちら



まだ予算の関係で部品が足りないが補助で余っていた板を挟みこみタイヤが倒れないように設置!

なかなかいいんじゃないですか?


いずれ屋根、棚を拡張して行く予定だが今回はこの辺りでよろしいのではなくて?


またもや腰を痛めてしまった。
ではまた。






あなたにおススメの記事
関連記事