【ロゴ】オリジナルロゴマークを作ってみた。
こんにちは、MarTeaです。
つい先日のTwitterでロゴマークが欲しいと呟きをしていたが、近頃はオリジナルロゴマークなどを使用している方をよく(ブログやSNSで)見かける。
やはりこんな僕でも「憧れ」に近い感情を持っていた。
ということで、自分のできるところまででオリジナルロゴマークを作ってみようということで動き始めた。
まずロゴマークを作るにあたり、どんなソフトを使っていいか分からなかった。
(ネットで)調べていくうちにベクタ形式で作るといいという記述を目にした。
wikipedia参照
ベクタ形式(ベクタけいしき、vector graphics)
は、コンピュータグラフィックスなどにおいて、画像を円や直線などのような解析幾何的な「図形」の集まりとして表現する形式である。平面をスキャンし、その各点の濃淡の集まりによって画像を表現する「ラスタ形式」(ビットマップ画像)と対置される。それを描画する操作として(仮想の)絵筆を動かすようなスタイルになることから、ドロー形式、ドローグラフィックなどとも呼ばれる。
うん、なるほど。わからん。
とりあえずベクタ形式を使用できるソフトを探した。
ほとんどが有料のソフトの中に無料で出来るものもあったので試した。
まずソフトの使い方を覚え、頭で描いていたロゴを形にしていく。
意外と頭で思っている事を形にするのは難しかった。
とりあえず一通り完成した!
これをステッカーにしてみたかったので、電気量販店に行って手作りステッカーキットを買ってきた。
さらに、pdf形式で保存してAdobe Acrobat Readerで印刷設定して、家にあったプリンタで印刷。
何が良いかなんて試してみないと分からないと思ったので、とりあえずこちらを使用し印刷。

良いじゃない・・
印刷して、透明シートを貼り合わせて完成のタイプだ。
クオリティよりもとりあえず一本が欲しかったので速攻で作った。
ハサミで好みの形に切って、そしてできたのがこちら

ステッカー貼るのも慣れてなくて、すごく空気が入ってしまった・・・。
が、非常に嬉しい。
全体的に(デザインも、ステッカーも)クオリティ低いけど、良い作品ができたと思う。
ではまた。


つい先日のTwitterでロゴマークが欲しいと呟きをしていたが、近頃はオリジナルロゴマークなどを使用している方をよく(ブログやSNSで)見かける。
やはりこんな僕でも「憧れ」に近い感情を持っていた。
ということで、自分のできるところまででオリジナルロゴマークを作ってみようということで動き始めた。
まずロゴマークを作るにあたり、どんなソフトを使っていいか分からなかった。
(ネットで)調べていくうちにベクタ形式で作るといいという記述を目にした。
wikipedia参照
ベクタ形式(ベクタけいしき、vector graphics)
は、コンピュータグラフィックスなどにおいて、画像を円や直線などのような解析幾何的な「図形」の集まりとして表現する形式である。平面をスキャンし、その各点の濃淡の集まりによって画像を表現する「ラスタ形式」(ビットマップ画像)と対置される。それを描画する操作として(仮想の)絵筆を動かすようなスタイルになることから、ドロー形式、ドローグラフィックなどとも呼ばれる。
うん、なるほど。わからん。
とりあえずベクタ形式を使用できるソフトを探した。
ほとんどが有料のソフトの中に無料で出来るものもあったので試した。
まずソフトの使い方を覚え、頭で描いていたロゴを形にしていく。
意外と頭で思っている事を形にするのは難しかった。
とりあえず一通り完成した!
これをステッカーにしてみたかったので、電気量販店に行って手作りステッカーキットを買ってきた。
さらに、pdf形式で保存してAdobe Acrobat Readerで印刷設定して、家にあったプリンタで印刷。
何が良いかなんて試してみないと分からないと思ったので、とりあえずこちらを使用し印刷。

良いじゃない・・
印刷して、透明シートを貼り合わせて完成のタイプだ。
クオリティよりもとりあえず一本が欲しかったので速攻で作った。
ハサミで好みの形に切って、そしてできたのがこちら

ステッカー貼るのも慣れてなくて、すごく空気が入ってしまった・・・。
が、非常に嬉しい。
全体的に(デザインも、ステッカーも)クオリティ低いけど、良い作品ができたと思う。
ではまた。
