【キャンプギア?】フォルクスワーゲン:シャラン、待望の車両変更、高額なキャンプギア?

MarTea

2019年08月18日 07:00

こんにちは!年間約20泊キャンプに行っている、MarTea(マーティ)です



 キャンプをしていると1つの問題にぶち当たります。それは『車両へのキャンプギアの積載』。

 国産車は積載量も多く、天井も高いので広々。燃費も良いけど『何かあと一押しが足りない』。そんな時に『フォルクスワーゲン:シャラン』に出会いました。そんな我が家のキャンプギア(?)シャランを紹介します!


更新日時:2020/10/3

目次
①フォルクスワーゲン:シャラン
②購入のきっかけ
③メリット・デメリット
④まとめ





①フォルクスワーゲン:シャラン


ガンガン積んで、ガンガン遊ぶ


全席独立型3列シートで多彩なアレンジ


 そして自在に使える広大なラゲッジスペースのシャラン。

 個別にシートを倒せるので使いたいようにアレンジできます。


外国産には珍しい両側スライドドア


子どもが乗っていても安心


 子どもが乗っていると心配になる『ドアの開閉』。駐車場などで隣の車がいると気を遣いますよね。国産車ではスタンダードですが意外と外国産には珍しい?

 もちろん障害物に当たると自動的にドアが反転する『挟みこみ防止機能』もついている。


車両スペック


ホンダ:ステップワゴンクラスより『ちょっと大きく』、トヨタ:アルファードクラスより『少し小さい』


サイズ:全長4855㎜×全幅1910㎜×全高1730/1750㎜

エンジンの種類:直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(4バルブ)
エンジン排気量:1394㏄
燃費(カタログ値):約14.0㎞/L


この投稿をInstagramで見る

晩秋の出会いの森キャンプ いつもよりのんびり出来ました #出会いの森総合公園オートキャンプ場 #陣幕 #キャンプ #camp #camping #ビジョンピークス #visionpeaks #tcティピーシェルター #TCウィンドウォール #フォルクスワーゲン #volkswagen #シャラン #シャランでキャンプ #キャンプ好きと繋がりたい #キャンプでブー

MarTea Outdoor(@martea_outdoor)がシェアした投稿 - 2019年11月月17日午前1時58分PST




②購入のきっかけ


最初はバモス、次はプレマシー



 キャンプを始めた当初、ホンダ:バモスを乗っていた我が家でしたが高速走行や乗り心地など様々な問題でマツダ:プレマシーを購入しました。


 それから、2年(・・・早い(笑))

 マツダ:プレマシーでも『積載能力に不満』を感じてきました。


乗り換えた理由



 乗り換えた理由、

 ①積載
 ②走行性の不安
 ③子供の成長

 になります。

①積載


 ミニバンとして売れているのは、ノア・ヴォクシー・セレナ・ステップワゴンですが、これらに比べてプレマシーの積載能力は微妙。キャンプギアがギチギチになってきた。

 というより、キャンプ沼にハマりすぎて道具が増えたせいでしょうか(笑)


②走行性の不安


 プレマシーが悪いというよりは個体の損傷でしょうか。中古で購入したのが原因か、走行中に左前足回りがゴツッゴツッと定期的に音がしていました。

 これが気になっていて長く乗れるのか、という不安が出てきました。


③子どもの成長


 子どもが大きくなるにつれて後部座席の広さというのが気になります。

 積載と同じようなことが言えますが、少し手狭に感じてきました。


なぜシャラン?


シャランってプレマシーとほぼ変わらない?


 友人からそんな意見をいただきました。実際そんなに変わらないかも?

 乗り換えた経緯を考えれば普通、トヨタ:ノア・ヴォクシー、日産:セレナ、ホンダ:ステップワゴンなどが次の(キャンプ用)車両候補としてベストだと思うんです。

 それか更に大きいクラスのハイエース、アルファード、ヴェルファイア、キャラバン、エルグランドなど選択肢は無数にあります。




変わったモノが欲しいという所有欲


 でもよく見かけるような車って性格上イヤなんですよね(笑)

 テントにしても、順当に使いやすい2ルームテントを買えばいいものを変わったテントにしちゃうもので。


 車に詳しい友人に相談し色々調べてもらった結果、出てきたのがフォルクスワーゲン:シャラン


排気量が1400CC(ダウンサイジングターボ)


 車両サイズはアルファード、エルグランド級(高さが足りないけど)、またはオデッセイ、エスティマ級。しかし排気量が1400cc

 面白い車があるじゃない!

 という事でひとめぼれ。

 長い期間をかけて予算と程度が合う車を探し出しようやく納車されました!(中古車)


プレマシー、シャランの比較


 「以前乗っていたプレマシー」「購入したシャラン」の比較をしてみたいと思います。






 
マツダ:プレマシー
フォルクスワーゲン:シャラン


サイズ:全長×全幅×全高
4585×1750×1615
4855×1910×1750


トランクサイズ:※3列目折畳時
960×1050×870
1200×1100×875


排気量
2000CC
1400CC


駆動
FF
FF


燃費(カタログ値)
約11.2km/L
約14.0km/L


※おおよその数値です。

 車両サイズは、全体的にひと回り以上大きくなった間隔でしょうか。

 トランクサイズの長さが大きくなったことによりキャンプギアが多く載せられます。



↓プレマシー



↓シャラン



ラゲッジスペースが広くてフラット


 3列目を折りたたんだ状態のサイズ、1200×1100×875(全長×全幅×全高)

 車中泊もできる。




初めてのキャンプ



 無事に入れ替え納車式(?)を済ませ、キャンプに行ってきました。

 同じキャンプギアを載せても、積載はずいぶん楽になりましたよ~

この投稿をInstagramで見る

日光だいや川オートキャンプ場でキャンプしてきました〜 約1カ月ぶり。 久々のキャンプで満喫 焚き火して、焼肉して…という感じ #日光だいや川公園オートキャンプ場 #キャンプ #camp #camping #シャラン #シャランでキャンプ #ビジョンピークス #tcティピーシェルター #キャンプで焼肉 #キャンプ好きと繋がりたい #キャンプでブー

MarTea Outdoor(@martea_outdoor)がシェアした投稿 - 2019年11月月2日午後8時56分PDT





③メリット・デメリット


メリット


思っていたより燃費が良い


 シャランの燃費はカタログ値が約14.0km/L。平均10.0km/L前後。

 外国産ってハイオクで燃費が・・・と思っていましたが、そこまで家計を圧迫していません。

この投稿をInstagramで見る

待望の車両変更❗️ フォルクスワーゲン:シャランになりました。 お出かけもキャンプも更に楽しくなるぞ〜 #キャンプ #camp #camping #フォルクスワーゲン #volkswagen #シャラン #sharan #シャランでキャンプ

MarTea Outdoor(@martea_outdoor)がシェアした投稿 - 2019年 8月月22日午後7時25分PDT




税金が安い


 シャラン自動車税は34,500円。

 エンジン排気量は1394㏄なので、1000㏄超1500㏄以下の自家用車に課せられている税金になります。


所有欲が満たされる


 街中であまり見かけないシャラン。

 所有欲なので数値などの詳細は有りません。『なんか満たさせる』って感じです(笑)


 シャランと道路ですれ違うと『なぜか嬉しい』(笑)


デメリット


横幅が広い



 実はアルファードのほうが横幅が狭い(アルファードが1850、シャランが1910)

 なので駐車場などで非常に気を使います。


坂道発進が怖い


 信号待ちで停止してからの坂道発進で『ふわーっと下がる感じ』がします。

 そうならないようスイッチがありますが、なんか怖い(笑)



④まとめ


オススメは国産ミニバン(笑)


 やっぱり売れ筋のミニバンのほうが積載性能は高いので・・・オススメはセレナ・ステップワゴン(笑)

 しかし走行安定性はシャランに分があると思います。天井が低いせいか、ドアの厚みがあるせいか走行音は気になりません。



しかし、、、


 車両変更するにあたり出来るだけ長く乗ろうだとか乗り潰すまで乗る等の意見は多いと思います。

 僕もプレマシーに乗り換えた当初は長く乗ろうと思っていました。

 まさか2年で終わろうとは(笑)



ではまた。



↓ブログランキング参加中です。応援していただける方はクリックをお願いします♪

にほんブログ村



Twitter↓をクリック



instagram↓をクリック










あなたにおススメの記事
関連記事