【登山】初めての小屋泊、富士登山をやってみた。

MarTea

2016年08月30日 11:43

こんにちは、MarTeaです。
 台風10号が日本列島に近づいてきて、その後離れ、また近づいてくるというおかしな動きをしていた。

 ひらがなの「の」のような動きをした後、青森で上陸していくという。

 事故のないように気をつけねば。


・・


 さて、先日8/26~27にかけて富士山に行ってきた。

 残念ながら今回は小屋泊(笑)

 いずれテント泊をしてみたいが今は難しい。

↓僕撮影の写真。被写体が良いと素人でも良い写真が撮れる。iphoneで撮影



 初めての富士登山だったが、結果からいうと最高の体験をしたと思っている。


”最高の体験”

・ご来光を山頂で見れた。

・本当に海のような雲海が見れた。

・影富士を見ることができた。

 初登頂でこれをすべて見れた僕は非常に幸運だ。


____________________________

”今回の富士登山スケジュール”

【8/26】

07:30 新宿集合


08:30 予定より30分遅れでツアーバス出発

09:45 谷村SAにてトイレ休憩

11:15 富士スバルライン5合目着
 今回は吉田口ルート。

 高山病予防の為、1時間程度5合目で休憩をとり体を慣れさせる。

 その間に食事。


 有名な富士山をイメージしたカレーを食す。

12:30 富士スバルライン5合目を出発

 大変な霧(雲?)の中を歩く。

13:30 六合目着


 七合目あたりで雲を抜けて絶景が見えてきた


 七合目あたりから長い長い・・・

18:00 八合目、小屋泊予定の元祖室(がんそむろ)に到着

 日が落ちて絶景の夜景が見れた


18:30 夜ごはんもカレー

 (実はバスの中で夜はカレーとアナウンスがあった。しかしあえて昼もカレーを食べて、夜もやっぱりカレー。カレーが食べたかったんだから仕方がない)


 その後、深夜まで仮眠をとる。が、

 寝袋が重なっておいてある狭いスペースにずらーっと並んで寝るような形。

 一畳に大人二人が寝ると想像するとわかりやすい。

 とにかく狭い!仰向けになると両肩が隣の人にあたる。(小屋の中は撮影禁止だった)


 そんな中、疲れもたまっていたせいか3~4時間程度夢見るほどぐっすり寝てしまった。

 余程の疲れだったと思われる。


 そして、

【8/27】

 01:30 元祖室出発

 気温8度、小屋の人に聞くとその日は比較的暖かい日であったとの事。

 しかし下界の8月しか知らない僕にとっては非常に寒かった。


 八合目から山頂を目指す。


 04:30 真っ暗の中、山頂到着

 ヘッドライトは必須


 お鉢回り予定の人集まれー!ということで集合。

 ガイドさんがとっておきの場所で御来光を見ると話し始めた。

 がやや明るくなってきて、勝手がわからない僕らは正直焦っていた。

 御来光を落ち着いて見れない!そう思ってしまった。

 あと日の出時間まで30分しかない!!


 早くしないと日が出てしまう!

 雲海が素晴らしい


 そして、剣ヶ峰手前付近で、

05:05 御来光

 見事に間に合った。さすがガイドさん。

 (※注 向こうの山に立っているトゲトゲは全部人間です)


 そして、

 影富士!

 ガイドさんはこれを見せたかったのだろう。


 その後は、日本最高峰剣ヶ峰に5秒ほどいて写真を撮り、5秒ほど日本一の漢になって

 お鉢まわりを済ませ、7時頃に下山開始。


 下山は須走ルート

 帰りも霧の中であったが雨は降らず、最後の分岐のところでガイドさんとお別れ。


 その後は解散になった為、頼まれていたお土産を買うために高速下山。

09:40 富士スバルライン5合目到着


 関東は雨だったようで5合目についた途端土砂降りにあった。

 しかし登山中は天候にも恵まれ、高山病にもかからず、最高の景色をみる事ができた

 (これもガイドさんのおかげ)


 帰りバスは爆睡した。

 途中、河口湖にある天水という温泉に立ち寄り、体の汚れと疲れを落として新宿へ帰還。




 本当に良い登山であった!



ではまた。



富士登山は紫外線が強いのでUV対策が必要。






Black Diamond(ブラックダイヤモンド) コズモ BD81047 マットブラック
今回僕が使用したヘッドランプ




2018.2更新














あなたにおススメの記事
関連記事